-
【日本軍の敗因】成功に学ばず、考え方も時代遅れだった
最近、アナウンサーがニュース番組で、「大和証券」を「やまとしょうけん」と読み間違えたことがネットで話題になった。このアナウンサーさんは戦艦オタクだったかも。 ヤマトといえば、先日、戦艦大和のカラー映像が初めて公開されて、こっちも注... -
LINEヤフー問題と韓国報道 反日をあおってからの火消し
日本と韓国は地理的にはお隣どうしでも、価値観や考え方は大きく違うから、「近くて遠い国」とよく言われる。 とくに歴史認識では、左右が逆に映る「鏡の国」の関係にある。 1910年からはじまる朝鮮統治を日本は「合法」と考えているが、韓国では「... -
天下統一の地ならし 織田信長 VS 石山本願寺・延暦寺
1580年のきょう5月22日、本願寺(浄土真宗)の最高指導者である顕如(けんにょ)が石山本願寺から出ていった。 石山本願寺は現在の大阪城の地にあったとされていて、顕如がいたころから武装を固めて要塞化していた。 当時の本願寺は日本最大・最強... -
LINEヤフー問題で、日本が注目する“韓国のおかしな反日”
同じ問題なのに、日本と韓国の間で、大きな温度差があるのが「LINEヤフー問題」。 個人情報の流出を問題視した日本政府が、LINEヤフーに対して行政指導をおこない、韓国企業ネイバーとの資本関係の見直しを求めた。これはいま、ネイバー側が持ち株... -
つり目と付け鼻 欧州と日本であった「人種差別行為」
昭和の時代に、話題を集めた禁煙パイプのCMがあった。 登場人物Aさんが片手に禁煙パイポを持って、 「私は禁煙パイポでタバコをやめました。」 と言い、次に出てくるBさんも同じセリフを言う。 最後に中年男性のCさんが登場し、小指を立ててこう言っ... -
【格差社会】米国の買い物がベトナム・ポーランドより“安い”件
今回は、以前日本に住んでいて、いまは母国に戻って働いているアメリカ人女性の話を紹介しよう。 ちなみに、彼女の背景はちょっと複雑だ。 両親はベトナム人で、彼女自身はポーランドで生まれ育ち、アメリカの大学を卒業して現在はアメリカ国籍を持... -
世界のトイレ文化:ドイツ人、日本で理解を超えたものと遭遇
世界中の人たちは、食べた後に出す。 それは全人類に共通しているけれど、西洋と東洋の文化の大きな違いの一つがトイレ、正確に言うとその際のスタイルだ。 それで、世界中の人々が行き来する21世紀には、こんな困ったコトが起こりやすい。 朝鮮日... -
ヨーロッパ人がスパイスを求めた理由は、“肉の保存”じゃない
きょう5月20日は、1498年にポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマがインド西岸のカリカット(コーリコード)に到達した日。 ガマがヨーロッパからインドまでの航路を確立したことによって、ポルトガルが繁栄する土台が築かれた。 これと1492年のコロンブ... -
【反日スイッチ】韓国人の被害者意識は日本人の斜め上
「やる気スイッチ」や「ピタゴラスイッチ」ならいいけれど、韓国の人たちの「反日スイッチ」は日本人の斜め上にあるから予測が難しい。 日本は1910年から45年までの朝鮮統治を合法だったと主張しているが、韓国では、それは違法で領土や主権が奪わ... -
日本軍が戦争に負けたわけ 「軍神」と持ち上げる精神主義
乙女の嗜(たしな)みであり、戦車を使った武道、それが戦車道。 世界中の女子高生たちが戦車道で頂点を極めるアニメ『ガールズ&パンツァー』では、大洗女子学園の「西住みほ」が主人公として、「軍神」と称されるほどの活躍を見せる。 彼女は...