外国人が感心する日本②「規律正しさ」の具体例
日本は中国(唐)や欧米諸国に学んで国を豊かにしてきた。 でもそれは取捨選択であって外国のコピーではない。 そんなことを前回のはじめに書いたけど、日本が海外のものを取り入れるとき…
日本は中国(唐)や欧米諸国に学んで国を豊かにしてきた。 でもそれは取捨選択であって外国のコピーではない。 そんなことを前回のはじめに書いたけど、日本が海外のものを取り入れるとき…
日本は外国に学んで発展してきた。 遣唐使の時代には中国(唐)、明治の近代化のときには欧米諸国から先進的な制度や考え方を取り入れて国を豊かにしていた。 といっても日本がしたのは外…
イスラーム教で断食をしないといけない月を「ラマダン」という。 *「ラマダン=断食」というわけではない。 ラマダンの断食月が終わると、イスラーム世界では「イフタール」という食事会…
まずはクエスチョン。 歴史上、日本は中国からいろいろなことを取り入れたけど、受け入れなかったものもある。 では、「中国にはあるけど、日本にはなかったもの」には何があるでしょう?…
きょう10月9日は「ハングルの日」。 1446年のきょう、朝鮮の国王世宗(セジョン)によって、訓民正音(ハングル)が公布された。それを記念してこの日は韓国でハングルの日という祝…
戦いの目的は勝つこと。相手にもそして自分にも。 という少年ジャンプっぽいことはいいとして、勝つために戦うという考え方は世界共通で、スポーツの試合前に勝利を願うパフォーマンスが行…
日本政府の「韓国軽視」が明らかになった。 韓国紙・中央日報の記事(2019.10.04) 安倍氏、国会演説で韓国にたった1回だけ言及「国同士の約束を順守せよ」 10月4日の所信…
国と国の約束を守らない。 最高裁が国際法違反の判決を下しても、政府はそれを放置する。 次々と信頼を失っていた先に、韓国に対する日本の輸出管理強化がある。 くわしいことは当時の世…
オリンピックやサッカーW杯で試合が終わったあと、日本人の観客がスタジアムの掃除をする姿はすっかり有名になりました。 いま日本で開催されているラグビーW杯では、アイルランド人のフ…
ヤフーに「旭日旗 ハーケンクロイツ」と入力すると「違い」と表示される。 旭日旗とハーケンクロイツ(かぎ十字)を「同じ」と主張する声が聞こえるから、そ…
いまの日本を訪れる外国人は、「日本の街はゴミがなくてきれいだ。日本人はとても礼儀正しい」といった感想を持つという。 くわしいことはこの記事をどうぞ。 【島の国メリット】外国人の…
世界三大スポーツ大会といえばオリンピック、サッカーW杯と日本でいま開催されているラグビーW杯。 世界中からやって来た外国人は東方礼儀の国でいろいろなことを学んでいるらしい。 *…
韓国を旅行していて、「これは日本にはない」と思ったものに、 徴兵制度 とんかつピザ スマホをいじるコンビニ店員 パスワードを入力しないと使えないトイレ などのほかに、自国の文字…
いまラグビーW杯が日本で絶賛、開催中。 それで世界の注目が試合だけではなく、ホスト国の日本にも集まっている。 海外メディアの報道を見ると、日本の人や社会に好印象を持つ外国人は多…
いまも韓国で行われている「日本製品は買わない・日本には行かない」というノージャパン運動。 これを招いた大きな原因に、韓国の政治家やマスコミが国民の反日感情に火を点けたということ…
17世紀、江戸時代の俳句の天才、松尾芭蕉はいまの季節にぴったりの句を詠んだ。 「秋深き隣は何をするひとぞ」 ということで今回は、日本の隣人・韓国の人たちがいま何を思っているのか…