-
日本の”もどき料理”3つ。ついにイスラム教徒用豚骨ラーメンも
アメリカ人かイギリス人か忘れたけど、カニカマにハマった外国人がいた。 「かに風味かまぼこ」を略してカニカマ カニカマはスケトウダラを主な原料にしてつくるのが一般的で、もちろんカニ肉じゃない。 これは日本の発明だ。 1970年代に石... -
便利で邪魔で超失礼。スマホを遠ざけるアメリカ人らしい発想
意識高い系の友人が最近、フェイスブックにこんな投稿をしていた。 Your cell phone has already replaced your wwatch,camera,calendar,and alarm clock. PLEASE DON'T LET IT REPLSCE YOUR FAMILY. 携帯電話やスマートフォンは時計、カメラ、カレ... -
さあ、クイズの刻だ ⑮ 歴史・英語・一般教養などなど
クイズとは「quiz」という英語のカタカナ表記。 このquizはラテン語の「quis(何)」に由来するということですよ。 さて、そんなクイズの刻(とき)です。 どんどん解いちゃってください。 1、京都にのぼって比叡山を焼き、浅井氏・朝倉氏... -
【韓国中学生の竹島抗議】日本からまさかの返信に学校パニック
だから言わんこっちゃない。 余計なことをするからこんな反撃をくらうんだ。 「余計なこと」というのは、朝日新聞の記事(12月15日)に書いてあること。 韓国中学生から?竹島教育批判41通、島根の中学に届く 記事には「韓国の女子中学校... -
「韓国ブランドが恥ずかしい」。韓国車と日本車の圧倒的違い。
「40663:5」 この圧倒的で絶対的で一方的な比率は、日本車と韓国車の売り上げだ。 ことし韓国で売れた日本車の数は40663台(11月末)。 これに対して日本で売れた韓国車(すべて現代自動車)は5台のみ。 この日韓での違いに、韓国メディア・アジ... -
韓国の言う歴史と過去に、「日本の支援と指導」はいつもなし。
「秋深き となりは何を する人ぞ」 これは俳句神・松尾芭蕉が詠んだ句。 秋が深まっていくなか、隣りの人は何をしているのだろう?ってことだろう。 さて、冬が深まるなか、隣国は日本との関係をどう思っているのか? 中央日報の記事(2018年12月... -
日本、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退。だが不安な過去も…。
マジかよ! 日本、IWGPから抜けるのかよ? IWGPとは言うまでもなく、「プロレス界における世界最強の男を決める」というアントニオ猪木の提唱によってできた「インターナショナル・レスリング・グラン・プリ(国際レスリング大賞)」って、なんの話... -
2018年、子供の命名に見るいまの日本人。より伝統的・和風に?
きょうは12月20日。 言うまでもなく、「シーラカンスの日」で「ぶりの日」だ。 というのはウルトラどーでもいい。 今回は子供の命名から今年をふり返ったり、いまの日本人の好みや考え方を見ていこうず。 12月18日と19日の2日間で、「赤ちゃん 命... -
マジか!ヌンチャクの起源は中国ではなくて、日本の沖縄
欧米人から見たら、日本人も中国人もほぼ同じ。 見た目で判断するのはムリ。とは言わないけど、かなり難しい。 日本人のボクでもわからない場合がある。 太平洋戦争のとき、アメリカ人がそれに苦労した。 それで「L」と「R」の発音をさせて、「R」... -
韓国の「旭日旗狩り」 vs アメリカの「民主主義・表現の自由」
民主主義や表現の自由で、大切な理念とはなにか? そんな超むずかしいことをシンプルに表すとこうなる。 「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」 18世紀の哲学者ヴォルテールがこう言ったという。 そうい...