-
【庶民の気持ち】フランスと日本の政治家がした炎上発言
「パリは燃えているか?」というのは、1966年に公開された有名な映画のタイトル。 第二次世界大戦中、パリはナチス=ドイツによって占領されていた。 フランスのレジスタンスがナチスと戦って勝利し、パリを解放するという興奮と感動の熱い物語だ。... -
“正義大好き”積弊清算に夢中の文大統領、韓国の未来が見えない
日中韓のなかで、中国と韓国にはあって日本にはないものは? いろいろあるけど、前回は「易姓革命」を挙げた。 中国は隋→唐→宋と王朝が替わったけど、日本の歴史に王朝交替はない。 韓国にも易姓革命はある。 13世紀に高麗が滅亡して、李成桂による... -
皇帝も認めた!日本と中国・韓国との違い「易姓革命がない」
日本・中国・韓国は“永遠のお隣さん”だから、それぞれがいろいろな影響を受けてきた。 古代についていえば、先進国の中国から日本や朝鮮半島に伝わったものが圧倒的。 漢字、製紙法、仏教、儒教といった文物は日本や韓国でも大事にされていた。 こ... -
動画で英語を学ぼう 314 日本の高校生活、外国人の感想は?
外国人から見た日本の高校生活です。 といっても普通の学校生活で、驚くようなことはありませんでした。 でも、外国人にはそうでもないようです。 sofía in japan の A day in a Japanese High School *これは「外国人と英語で会話ができればいい... -
「まるでアニメ」。外国人が驚いた日本人の発想“地域性”
静岡県といえば、日本一のお茶どころ。 とくに県中部、島田市のあたりでお茶の生産がさかんだ。 あるアメリカ人(ALT)がそれを実感した。 浜松から島田の学校に赴任した彼が「島田で驚いたこと」として、SNSに「この学校では蛇口からお茶が出てく... -
英会話を学ぼう 146 「お地蔵さんに赤いよだれかけ」の理由
いま英会話のレッスンを受けています。 そのレッスンのみなさんとシェアしたいと思います。 今回の先生はアメリカ人です。 継続は力なり! 少しずつ英会話を勉強していきましょう。 ・お地蔵さんに赤いよだれかけがある理由を知って... -
【日韓関係悪化中】韓国政府の認識「日本はなくてもいい国」
いったい韓国政府は日本や日韓関係をどう考えているのか? それがよく分からなかった。 徴用工訴訟で最高裁が新日本住金に賠償を命じてから1か月以上たっているけど、韓国政府は具体的な対応について何も言っていない。 日本は「国際法違反」「韓... -
韓国紙も不安な反日文政権。日本を怒らせ、払った“対価”とは?
きょうの読売新聞にこんな記事(2018/12/06)があった。 「反日の対価は高くつく」韓国紙、文政権批判も 文政権の反日的な言動は行き過ぎだ。 その代償として、そのうち韓国は高いツケを払うことになるだろう。 そんなことを韓国紙が書いていると、... -
インド人が話す日本とインド、人や社会の違い。平和・宗教観
今年10月、知り合いのインド人からこんなメールをもらった。 Need you support One Indian travel vlogger is coming to Japan I am gonna host him at my place インド人ブロガーが日本に来て、彼のアパートに滞在する。 それでそのインド人を浜松... -
英会話を学ぼう 145 在日米国人の疑問「太平洋と大西洋?」
日本に住んでいて日本語を学んでいるアメリカ人が、ある日SNSにこんな質問をしていました。 Why Japanese people? >.> 太平洋 大西洋 Why...why have two different たい kanji for the oceans? >.> 「なんで日本の人たちは、「オーシ...