MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • ヨーロッパ

    【音楽や博物館の由来】芸術の神ミューズってこんな娘たち

      きょう4月9日は日本語だと「死・苦」とか「しくしく」とか不吉な響きがあるんだが、海外では「美術展の日」になっている。 1667年のこの日、パリで世界初の美術展が開催されたことからこんな記念日ができた。 絵画や彫刻の振興を目的とし、1648年...
    2021年4月9日
  • インド

    日本にいるインド人さん歓喜 奈良の大仏と菩提僊那の話

      日本に住んでいる2人のインド人とお寺に行ったとき、そこに飾られていたこんな絵の前に立って、彼らが何やら話をしている。 そしてパチリと写真を撮る。 この絵の何が引っ掛かったのか。       わけをたずねると、ひとりがこんな話...
    2021年4月9日
  • 韓国

    日本は後進国へ?韓国与党の惨敗→反日強硬の李在明氏が存在感

      韓国第一の都市ソウルと第二の都市プサンで行われた市長選挙、結果は文在寅大(ムン・ジェイン)大統領をトップとする与党の大惨敗。 それぞれの都市で野党候補が大差をつけて当選し、文大統領は「国民の叱責を厳重に受け入れる。より低姿勢で国政...
    2021年4月8日
  • ヨーロッパ

    マジでうまい!ドイツ人絶賛の”マウルタッシェ”が生まれた背景

      「いいかおまえら、遠足で持ってきていい飲み物は、お茶か水だけだからな!」と先生に言われたところで、水筒に入れたらバレやしない。 それで中学生のころ、ポカリスエットやコーラを隠して持ってきたヤツがクラスに2,3人はいた気がする。 知人...
    2021年4月8日
  • 日本

    【何が違う?】日本に比べ、中国の王朝が長続きしなかったわけ

      古代の日本は先進国の中国にならって漢字などの文化や、律令制といった政治制度を取り入れたから共通するところはたくさんある。 でも日中を比べた場合、決定的な違いのひとつが天皇(王朝)。 中国の歴史は、皇帝を倒した人間が皇帝となって新しい...
    2021年4月8日
  • 日本

    物を供養する独特の信仰。日本の”神”を表す最も正しい英語は?

      きょうは仏教をはじめたシャカの誕生日で、日本では『花まつり』の日になっている。 そんなことを前回の記事で書いたわけだが、4月8日は『折り紙供養の日』でもある。 折り紙作家の河合豊彰さんの提唱でシャカの誕生を祝うこの日と、禅宗をはじめ...
    2021年4月8日
  • 宗教

    【たまには思い出して】シャカの誕生日・花まつりの由来

      ほんじつ4月8日はシャカの誕生日で、日本では『花まつり』として知られている。 約2500年前、インド(現在はネパール)のルンビニというところで、後に仏教という新宗教をはじめるシャカが爆誕。 偉大な人物は誕生の瞬間もミラクルだ。 シャカは...
    2021年4月8日
  • 日本

    【戦艦大和の技術力】タイ・ベトナム人が考える日本の経済成長

      第二次世界大戦のとき、日本が持てるすべての力と、最高の技術を駆使して建設したのが戦艦大和(やまと)。 世界最大となる46センチ砲を搭載した超弩級戦艦で、40キロ先の敵艦船を攻撃できたのは日本が誇る大和と武蔵だけ。 大和は「大艦巨砲主義」...
    2021年4月7日
  • 韓国

    文政権の”戦略的あいまい”にあきれた米国、韓国放置へ

      韓国の人たちは、中国・日本・ロシアなどの大国に囲まれた自国を「クジラに挟まれたエビ」に例えることがある。 国民が自国を弱小国と感じるのは不幸なことだと8年前、韓国メディアが韓国文化に心酔しているというアメリカ人のこんな意見を載せた...
    2021年4月7日
  • ヨーロッパ

    さて、カルボナーラの由来や歴史を知ろうか。

      まったく知らんかったけど、きのう4月6日は「カルボナーラの日」だった。 イタリアのパスタ業界と国際的なパスタ組織(the International Pasta Organization)が2017年に、カルボナーラを祝福するためにこんな日をつくったらしい。 ということで...
    2021年4月7日
1...331332333334335...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー