-
江戸時代の関所を見学したアメリカ人「ここはエリス島だね」
1886年のきょう10月28日、アメリカ独立100周年を記念して、フランスから贈られた「自由の女神像」の除幕式が行われた。 ニューヨーク湾のリバティー島にあるこの像は、全身で「フリーダム!」」を強調している。のだ 左手に持っているキャンパスノ... -
自信はないが地震ならある! 日本人と外国人の反応の違い
1891年(明治24年)のきょう10月28日、グラグラっと岐阜の大地が揺れる濃尾地震が発生したから、いまでは「岐阜県地震防災の日」になっている。 この震源地は海ではなく、列島の内側にあった。 M8.0を記録したこの濃尾地震は、日本の内陸域で発生し... -
イスラム教徒が日本人からのプレゼントを拒否 理由は…
きのう10月27日は「テディベアズ・デー」だった。 いま世界中で愛されている熊のぬいぐるみ、テディベアの名前はセオドア・ルーズベルト米大統領(愛称テディ)に由来して、彼の誕生日は10月27日だからこの記念日が爆誕。 ルーズベルト米統領、クマ... -
米に設置される慰安婦像、本国の“親日韓国人”はどう思う?
2011年にソウルの日本大使館前に初めて慰安婦像が登場したとき、これがその後、世界中へ飛び火することを想像できた人はきっといなかった。 この像は「始まりの始まり」になって韓国を越え、オーストラリア、ドイツ、フィリピンなどでも建てられる... -
【日本と台湾】最大の抗日蜂起・霧社事件と台湾人の思い
きょう10月27日は「文字・活字文化の日」で、「読書週間」の1日目(~11月9日)でもある。 とうことで今回は、マジメで陰鬱な歴史の話をしようか。 10月27日は100年ほど前にさかのぼると、台湾で日本人と現地人がぶつかって多くの血が流れた「霧... -
【世界語】ドイツ人やブラジル人が柿を「カキ」と呼ぶ理由
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 そんな短歌を作ったのが俵万智さんで、 「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」 と、1895年10月26日に正岡子規が詠んだから、きょうは「柿の日」という記念日。 このまえブラジル人やドイツ人... -
安重根&李舜臣は全韓国民が敬慕する英雄だが、日本は違う
きょう10月26日は、日本と韓国にとって象徴的な日だ。 まず1597年に豊臣秀吉による2度目の朝鮮出兵である「慶長の役」が行われて、10月26日に日本水軍と朝鮮水軍がぶつかった。 韓国ではこの鳴梁(めいりょう)海戦について、名将・李舜臣の指揮す... -
日本人ウソつかない:コンビニで働く中国人が感心したこと
「カフェオレ」と「カフェラテ」の違いは何か? カフェオレ(café au lait)はフランス語で、カフェラテ(Caffè Latte)はイタリア語でどっちも「コーヒー牛乳」って意味。 でも使うコーヒーが違っていて、カフェオレは一般的なドリップコーヒーに... -
【日本人の発想】日本最古と、外国人が絶句した最高のトイレ
厠(かわや)、雪隠(せっちん)、憚(はばかり)、後架(こうか)、御不浄(ごふじょう)、閑所(かんじょ)… これはぜーんぶ、トイレを表す日本語。 で、禅のお寺ではトイレを「東司」(とうす)という。 日本最古のトイレは京都・東福寺にある東... -
西洋社会の“表現の自由” vs イスラム世界の“宗教冒とく”
「表現の自由」は民主主義の命でとっても大事なもの。 といっても限界はあって、ネットの誹謗中傷は自由の外側にあるただのゴミ。 これは論外として宗教を取り上げた場合、それは自由か冒とくかで激しい対立になって、これはいま現代的な問題になっ...