-
日本の統治時代:現代の韓国の歴史認識と違う、当事者の声
日本と韓国では、近代史の認識が違うのではない。逆転しているのだ。 今年の春ごろ、日本の文科省が中学校の歴史教科書をチェックし、内容に間違いが無かったため「OK」を出すと、すぐに韓国はNGを突きつけた。 中央日報(2024.04.20) 「歴史歪曲... -
異世界レベルで違う社会 カオスのインド・コスモスの日本
「インドへ行くと人生観が変わる。」 何度もそう聞いて、インドにはもう5回以上行っているけれど、特にそんな実感はない。「人生観が変わらなかったら、インドへ行ったと言えない」とあせったこともあったが、それでも変わらず、もう才能が無いと... -
日本人にはわからない? 韓国人の被害感情の深さ
日本には、1910年から45年まで朝鮮半島を統治していた歴史がある。 日本ではその期間をそのまま「統治時代」と呼ぶが、韓国では、帝国主義の日本が強制的に併合したと考えているため、「日帝強占期」と呼ばれるのが一般的。 その影響で、日本人から... -
【敗北は必然】運命のミッドウェー海戦、日本軍の敗因は?
今夜、サッカー日本代表がミャンマー代表と対戦する。 サッカーの試合ではよく「絶対に負けられない戦い」と言われるけれど、日本はすでにワールドカップへの出場を決めていて、今回は消化試合だ。だから、負けてもいいことはないが、大きな影響は... -
日本に住むイギリス人の話 国旗・英語・食文化の違いなど
先日、日本に住んでいるイギリス人(30代・女性)と買い物へ行ったので、今回はその時にした話を紹介しよう。 ーーそれは、すごくイギリスを強調したチーズだ。 イギリス人としてそのユニオン・ジャックに惹かれた? イギリス人「“ユニオン... -
【大本営発表】日本国民は騙されたが、米国民もヤラれた
日本のメディアの記事を見ていると、たまにこんなワードが出てくる。 大谷翔平選手の「大本営報道」で見えてくる、日本のスポーツ紙がなくなる日(ダイヤモンド・オンライン) 「まるで大本営発表」の声も…理不尽な解散劇を経ても「SMAPイズム」が... -
「迷惑系中国人」は嫌いでも、私のことは嫌いにならないで!
控えめに言って、最&低。 先日、靖国神社の石柱に英語で「トイレ」と落書きし、放尿までした中国人のことだ。 この男は犯行後、すぐ飛行機に乗って帰国したから、もう日本が手出しをすることはできない。 川上外相は中国政府に“懸念”を伝え、中国... -
昔からある中国の“愛国ビジネス” 反日を利用して金ゲット
10年ほど前に中国を旅行中、太原という都市を歩いていると、こんな三輪タクシーに遭遇して心臓が飛び出るかと思った。 「小日本」(シャオリーベン)は日本に対する蔑称で、中国で反日運動が盛り上がった時によく使われる言葉だ。 中... -
「早起きは三文の徳」の由来 鹿の死体を移動したという説
前回、親日ドイツ人が奈良へ行って、奈良公園の鹿をとても気に入ったという話を書いた。 【歴史を知る旅】日本好きドイツ人が奈良・京都で感じこと 今回はそのスピンオフで、有名なことわざの由来を紹介しようと思う。 以前、日本に住んでい... -
【歴史を知る旅】日本好きドイツ人が奈良・京都で感じこと
知人のドイツ人は日本が大好きで、最近は京都と奈良を旅行したという。 ということで、今回は彼との会話を再現してお届けしよう。 ーーで、二つの古都へ行って何をしたん? 奈良では東大寺へ行って大仏を見て、奈良公園の鹿と遊んだ。 京都...