-
【無名偉人】ヘレン・ケラーを感動させた、中村久子の生き方
そうか、きょう3月8日は「国際女性デー」か。 1904年のこの日、ニューヨークで起きた婦人参政権を求めるデモにちなんで、国連が3月8日を「International Women’s Day」にした。 女性の権利を主張するのはいいとしても、料理系ユーチューバーが... -
【自己否定】徴用工問題で、韓国政府が触れられたくないこと
先日、韓国外交部(外務省)と韓国メディアの記者との間で、日本としても見過ごせぬ、元徴用工問題をめぐるやり取りがあったので、これからそれを紹介しよう。 *原文は外交部が公開した「외교부 브리핑 (2.28)」にある。 韓国の記者が外交部の報道... -
ドイツで春を告げる花、アーモンドが桜とソックリだった件
「雪がとけると何になる?」という理科の問題に、「水」ではなくて「春になる」とイキな答えを書いた小学生がいたらしい。 この答えが〇か✕になるかは置いといて、世界には、雨季と乾季の2つの季節しかない国もあれば、春夏秋冬の四季のある国もあ... -
【助けて!】鬼室福信・鄭成功の支援要請に日本の判断は?
「悟空ー!!!! はやくきてくれーっ!!!! 」 そう叫んだクリリンみたいに、歴史をみると日本も、ピンチにおちいった東アジアの友人から助けを求められたことがある。 ということで今回は、困った隣人から日本が助けを求められた事例を2つ紹介しよう。... -
【日本の英語】アメリカ人が思わず笑った、赤面した店の名前
日本の街を歩ていたら、意味不明の英語を見つけて戸惑ったーー。 これは「在日外国人あるある」の代表的なもので、日本にいる外国人なら何度かそんな経験をして、なかにはそのセンスにしびれてファンになった人もいる。 ということでこれから、アメ... -
侵略者からパートナーへ 韓国の新しい日本認識に左派猛反発
“ブンからユン”へ。 それだけの変化で、韓国は異世界転生レベルに変わった。 日本の統治下にあった朝鮮半島で1919年3月1日、独立を求める民族運動が始まったことを記念して、いまの韓国でこの日は重要な記念日になっている。 その日に行われる国... -
日本よ、これがドイツ鉄道だ 遅くて汚く、そして暑い…
日本の大学に留学していて、いまは母国のブレーメンに住んでいるドイツ人とこのまえ話をしたから、今回は、そのとき話題になったドイツ鉄道について紹介しよう。 ちなみに、日本の鉄道は1872年に初めて開通して(東京の新橋駅~横浜駅)、ドイツで... -
【徴用問題】韓国側の被害者意識に、ついていけない日本企業
2018年に徴用工訴訟で、韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる判決を出して、パンドラの箱が「パカッ」と開かれた。 文政権の時には放置されていたこの問題は、きょねん尹(ユン)政権になってから解決へと動き出す。 日韓で話し合いを重ねて、いまは... -
【桜 VS 桜】外国人がソメイヨシノより、河津桜が好きな理由
1年を24の季節に分ける「二十四節気」によると、2023年のことしは2月19日に立春から雨水に変わった。 だんだんと気温が上昇していき、地面の雪が解けて、空からは雪の代わりに雨が降ってくる時期が雨水。 そのころになるとアチコチで河津桜が咲き... -
【韓国の豹変】“異様な対日観”から、日韓関係の劇的前進へ
3月1日というと韓国では、日本の統治下にあった1919年に「独立万歳」を叫ぶ、民族的な独立運動が始まった日。 だから現在でもこの日に近くなると、国民の反日感情が高まるか、少なくとも刺激されるから、”反日愛国”をテーマとする映画や小説がよ...