-
【遷都と奠都】京都人が東京を嫌う理由/日本の首都はどこ?
天皇が外出されることを「行幸」(ぎょうこう:みゆき)」という。 天皇が行幸されたところはそれを記念して「御幸町」と名付けられ、そんな地名が日本には全国各地にある。 前回そんなことについて書いたので、今回はそのオマケのようなもの。 「行幸」と... -
日本とタイの共通点:北海道~九州にある『御幸町』の由来
きのう2月23日は天皇陛下の61回目の誕生日。 ということで産経新聞がこんな社説を載せていた。(2021/2/23) 天皇誕生日/令和の「行幸」国民の力に 令和のイ、ユ、ギ? と「行幸」の読み方に迷った人もいるかもしれないが、これは「ぎょうこう(... -
ギネスとCIAが認めた日本。控えめに言って“世界最古の国”
きょう2月23日は天皇誕生日。 61歳になられた天皇陛下は、病気や自然災害などで不安定な世の中を鎮め、国民が安心して暮らせるよう大仏をつくった聖武天皇や、疫病の収束を願って般若心経を書写した平安時代の嵯峨天皇など、国民に寄り添ってきた... -
【シュブハー】日本に住むイスラーム教徒が一番困ること
少しまえのよく晴れた日、イスラーム教徒のバングラデシュ人5人を車に乗せて富士山を見に行ってきたぜ。 その途中、軽食を買うためにコンビニに寄ったときのこと。 うまそうな新商品はないかと店内を見て歩いていると、ドリンクコーナーの前で3人... -
理想的なウィンウィン:外国人は日本の霊柩車をどう思う?
最近、かなり久しぶりに街中で宮型霊柩車を見かけた。 まえにこれが走っているのを見たアメリカ人から、「おい!すごい車じゃないか。どんなVIPが乗っているんだ?」ときかれたことがある。 乗っているのはホトケだから、これ以上ない重要人物と言... -
日本とケルト神話の共通点:黒猫が「幸運のシンボル」のわけ
ほんじつ2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」で猫の日だ。 そんなわけでいろんな企業がSNSでこのビッグウェーブに乗ろうと、接着剤メーカーのセメダインはユーザーネームを「セメニャイン」に、シャープは「ニャープ」に社名を“変更”した。 まぁこ... -
慰安婦論文を撤回せよ!韓国側の要求に、米大学の応えはNO!
「荒々しい自由の海には、波がつきものだ」 アメリカの大統領(1801年 - 1809年)で、独立宣言の起草者のひとりでもあるトーマス・ジェファーソンはそう言った。 「慰安婦は性奴隷ではなかった」という論文を書いた米ハーバード大学教授は、韓国か... -
【日本の喫煙事情】外国人には、天国であり地獄でもあり
前にロシア人とアメリカ人とベトナム人を車に乗せ、高速道路を使って富士山を見に行ったときのこと。 途中、サービスエリアに寄ってトイレをすませて軽食を買い、「遅くなったかな」と思って車に戻ってみるとロシア人だけがまだ。 女性だからトイレ... -
自殺に“冷たい”日本社会:インドネシア人が感激/失望したこと
今朝の毎日新聞の社説はヘビーだった。(2021/2/22) 自殺遺族への賠償請求 重い負担減らす仕組みを ここ最近、日本で自殺する人が増加している。 これは、新型コロナの感染拡大を抑えられないことが大きな原因とみていい。がんばれ政治。 毎日新... -
比類ない絶対君主の豊臣秀吉、日本人奴隷とフグ食を禁止する
今回は歴史クイズからはじめようと思う。 16世紀の日本へやって来たイエズス会の宣教師が、こう驚嘆した人物はいったいだれ? 「この暴君はいとも強大化し、全日本の比類ない絶対君主となった」 「この五百年もの間に日本の天下をとった諸侯がさま...