-
日本にはない韓国特有の悩み 桜まつりと日帝残滓の葛藤
女性の気持ちと秋の天気は変わりやすいから、正確に把握することは超ハード。 そんなことを日本語で「女心と秋の空」という。 桜の開花状況もそれと同じ。 きのう桜まつりに出かけたら、桜はまだ開花直後でほとんど枝しか見えなかったから、本当に... -
インド人かく語りき 日本で感じたこと・文化・歴史
先週末は天気が良かったんで、インド人と一緒に神社とお寺へ桜を見に行ってきた。 そこでいろんな話を聞いたから、今回は、彼が日本で感じた話を中心にダイジェスト形式で書いていこうと思う。 ・職場にオーストラリア人がいて、日本人と比... -
アメリカの汚点 ソンミ村の虐殺&ベトナム完全撤退
3月29日はアメリカにとって、汚点や闇歴史となった日といえる。 ベトナム戦争中の1971年のこの日、米軍が子どもや女性を含むおよそ500人の民間人を殺害したソンミ村虐殺事件(1968年)の軍事裁判で、ウィリアム・カリー中尉に終身刑が言い渡された... -
韓国人の愛国心 「独島はわが領土!」と叫ぶことの副作用
SNSを見ていたら、「韓国の美しさ」を世界に紹介するサイトで、こんな投稿を発見した。 独島を守るように仁王立ちをしているのは、16世紀の朝鮮出兵で、日本軍を打ち破ったとされる朝鮮軍の李舜臣(イ・スンシン)将軍だ。 現在の韓... -
欧米文化を駆逐しろ! 戦前の日本と似ている今の北朝鮮
いまの日本で「レス」といえば、ネット上のコメントに返信することを指す。 このレスの元ネタは英単語の「レスポンス(response)」だ。 ではここで、戦前クエスチョン。 旧日本海軍の軍人が使っていた「レス」とは、一体どんな意味でしょう? &nbs... -
【学校遠足】日本での始まり・ベトナムの現状
日本で3月は別れのシーズン。 知り合いの20代のベトナム人女性が母国に帰ることになったから、その前に、もう一人のベトナム人(20代・男性)と一緒にご飯を食べに行った。 なので、今回はその内容をシェアしよう。 *以下、ベトナム人男性を「ベ... -
【韓国の対立】“盲目的な反日”を非難する人、それに怒る人たち
日韓の友好&親善を願う日本人と韓国人が集まるネット上のグループで、最近、「プチ炎上事案」が発生した。 ある韓国人メンバーが韓国で食べた日本食をアップし、「これはとてもおいしかった!」と絶賛すると、別の韓国人が「あなたは日本料理の投... -
日本の“タトゥー禁止”に、インド人とアメリカ人はこう思った
日本と韓国はよく「近くて遠い国」と言われる。 地理的にはお隣さんでも、歴史認識などは大きく違うからよく対立が起こる。 でも、文化的な価値観では共通するものも多いから、日本人がこんなニュースを見ればすぐに背景が理解できるはず。 朝鮮日... -
【明治〜令和】アメリカ人が感心する日本人の秩序正しさ
日本は明治時代になると、近代的な国家に生まれ変わるために政府は積極的に西洋人を招き、先進的な知識や技術を学んでいた。 アメリカからやって来て、東京帝国大学の教授になったエドワード・モースもそんなお雇い外国人の一人。 西洋人からすると、まっ... -
日本とミャンマーの歴史 「国家の統一」はいつごろ?
最近、日本に住んでいる20代のミャンマー人2人と話をしたから、今回は、その内容をシェアしようと思う。 文章は、歴史に興味のある日本人に合わせてみた。 ところで、ミャンマーには「タナカ」という国民的な化粧品があることをご存知だろうか? ...