中東– category –
-
イスラーム教のラマダン月 その目的や断食生活の様子
2017年6月9日現在、世界中のイスラーム教徒はラマダン月の真っ最中だ。 その期間中、イスラーム教徒は断食をしなければいけない。その理由はクルアーン(英語読みだとコーラン)にそう書いてあるからだ。 東京ジャーミーのホームページによると、ク... -
海外には月収825万円の物乞いもいる!日本の価値観や考え方との違い。
「ドバイの物乞いは、月に825万円もかせぐ!」ということが話題になっているらしい。 こんな記事をみた。 ドバイの乞食が月収825万円と話題に! それ目的で入国する人まで ドバイの現地メディア「ガルフニュース」が、物乞いにかんする... -
メソポタミア文明の特徴とは?「60進法や7日=1週間」は今でも使うね。
最近知ったマメ知識。 現在の世界で見つかっているもっとも古いトイレは、紀元前2200年ごろメソポタミア文明でつくられたものだという。 今から4200年前のトイレが残っているというのがすごい。 しかも水洗式トイレだとか。 くわしくはこち... -
旅㉜写真撮影にご注意を。イスラム教徒のCAに怒られた。
飛行機の座席に座っている。 すると、CAがイヤホンを配りながら近づいてきた。 名古屋からソウルまでは2時間で着く。 音楽を聴きたいとも思わないし、映画を見ても途中で終わってしまうかもしれない。 前にそんなことがあった。 「もう少しで映... -
20世紀最大の発見「死海文書」1万円で買い2億円で売った男
前回、ヨルダン旅行で行った死海の話を書いた。 塩分濃度が高い死海では、体が浮いてしまう。 すると、「海に浮かびながら新聞を読む」という日本では考えられない体験をすることができる。 これがその写真。 死海の話をかいたついでに、世... -
イスラム教のひどい貧富の差、日本人との平等の感覚の違い
最近のニュース この記事でシリアのことも触れるので、こんな恐ろしい記事をピックアップしてみた。 国際人権団体アムネスティー・インターナショナルが、シリアの軍事刑務所で5年の間に最大1万3000人が絞首刑で殺害されたと発表した。 処刑... -
ポケモンGO①イスラエルとパレスチナ人の複雑な事情
今回の話は、世界中で愛されたポケモンGOについて。 ポケモンGOはイスラエルでも人気を博したのだけど、パレスチナ問題をかかえている現地では特殊な事情もあるようだ。 ポケモンの愛らしさは宗教と国境を越えてイスラエルでも大統領や軍を巻き... -
イスラム教徒が豚肉と犬を嫌う理由(不浄)。猫を好きな理由
中学校の社会の授業で習ったと思う。 イスラーム教では、豚肉を食べてはいけない。 ヒンドゥー教では、牛肉を食べてはいけない。 両方の宗教で食べることを禁止しているけど、その理由は正反対。 イスラーム教では、豚は「不浄(汚れている)から」... -
イスラム教のタブー③ コーランを燃やすと、どうなるか?
前回まで、日本人がイスラーム教のタブーに触れてしまって、とんでもない事態になってしまったことについて書いた。 イスラーム教徒にとって神聖なクルアーン(英語読み:コーラン)を冒とくすると、国際問題になることもある。 意図的に冒とくした... -
宗教のタブー②日本の会社がイスラム教の「豚肉・コーラン」で国際問題に
前回、富山コーラン事件について書いた。 富山県で20代の日本人の女性が、イスラーム教の聖書である「クルアーン(英語読み:コーラン)」を破り捨ててしまった。 そのことに激怒したイスラーム教徒が日本各地から富山に駆けつけて、抗議活動を行...