中国– category –
-
【白馬非馬】日本人を困らせる、中国人の言い訳の“原点”
山の緑化を指示された中国のある地元当局は、植物を植えるのが激しく面倒くさかったらしい。 それで「ピコーン!緑のペンキで塗れば超カンタンじゃん」と思いついただけでなく、ガチでそうしてしまった。 すると国営通信が「まじめに仕事しろ」と怒... -
【山の緑化作戦】中国人の発想に、日本人も外国人もビックリ
太平洋戦争中、日本人から戦意を失わせて降伏を引き出すため、米軍が「富士山をペンキで真っ赤に塗っちゃおう!」と思いついた。 でも計算してみたら、そのためにはペンキが約12万トン、B29が約3万機必要で、ガソリン代を含めて約600億円かかるこ... -
【属国か独立国か?】韓国に対する、中国人の歴史的な見方
このところ中国に対する韓国人の視線はすごく冷たい。 アメリカの世論調査機関(ピュー・リサーチ・センター)の発表によると、韓国人の8割がネガティブなイメージを持っていることが判明。 ハンギョレ新聞(2022-07-01) 韓国人10人中8人が「... -
【君主の差】なぜ日本は近代化に成功し、清に勝てたのか?
日清戦争(1894~95年)で日本が勝利すると、福沢諭吉は涙を流してよろこんだ。 日清戦争など官民一体の勝利、愉快とも有難いとも言いようがない。命あらばこそコンナことを見聞きするのだ、先に死んだ同志の朋友が不幸だ、アア見せてやりたいと、... -
台湾人が日本語の「邪魔」に驚くのも、由来を知れば納得
このまえ安倍元首相が凶弾に倒れた時、台湾の人たちが、日本でいえば東京スカイツリーのようなランドマークの「台北101」にこんなメッセージを出してくれた。 台湾の有名なランドマーク101ビル 今夜ライトを点灯して安倍に敬意を表する#... -
日本と中国の歴史:「皇帝≒将軍」で、天皇はオンリーワン
歴史的に日本の天皇は中国では皇帝に相当する。 基本的にはそうなんだけど、見方によっては日本の将軍が中国の皇帝になって、天皇は中国史にはない唯一無二の存在になる。 今回はそんな話ですよ。 きょう6月30日は、日本の歴史で一つの大きな時代... -
【謝謝中国】アヘン戦争後、中国は没落して日本が輝いたワケ
いま世界で一番ガソリン代が高いのは香港で、1リットルあたり約400円とか。 ウクライナ戦争の影響だろうけど、日本なら物流もレジャーも止まって経済が窒息死するレベル。 さて3日前の6月26日は、1843年に初代香港総督が着任した日なんでこんな... -
【香港の虚実】150年間、英国の植民地だったわけじゃない
ほんじつ6月26日は1843年に、初代香港総督のヘンリー・ポッティンジャーが着任した日。 これ以来、イギリス国王の代わりとして、香港総督は絶対的な権限をもって香港に君臨することとなる。 *前任のチャールズ・エリオットは臨時の香港総督だった... -
【ケンカ上等】尊敬→軽視、日本人の中国観を逆転させた事件
1281年のきょう6月23日、日本が再び大ピンチにおちいった。 1274年の「文永の役」で撃退された後、元の皇帝フビライはこの敗戦を最大級の屈辱、まさに「会稽之恥」(かいけいのはじ)にして復讐の機会を待つ。 日本をたたき潰し、この恨みを晴らし... -
【罪己詔】義和団事件での西太后は、控えめに言ってクズ
19世紀後半、強大な武力を背景にして、西洋人がズカズカと中国へやって来ると、現地では激しい反発がおきた。 祖先を祀る中国の伝統的な信仰を、「邪教」として否定するキリスト教も民衆の憎悪の対象となって、1870年のきょう6月21日に天津教案が...