アメリカ– category –
-
【日本人の創造性】欧米人はラウンドワンをどう思う?
日本人が得意なのは模倣(コピー)で、創造性や独創性に弱い。 日本には「出る杭は打たれる」という有名な言葉があって、社会的には個性を伸ばすことよりも、個人がみんなに合わせることが重視される。 そんな固定観念を持っている日本人はわりといて、ネ... -
人間関係の違い 幕末の武士が驚いたアメリカ人のフレンドリー
3月17日は1860年に、福澤諭吉や勝海舟らを乗せた咸臨丸がサンフランシスコに入港した日。 幕末に突然ペリーが現れて開国を要求すると、日本は渋々それに応じ、1854年に日米和親条約を結び、1858年には日米修好通商条約を締結した。その批准(条約の最終的... -
【日米の違い】エロ表現が“野放し”なのはモラルの高さの裏返し
卑劣な性犯罪から子どもたちを守るのは大人たちの重大な責任だ──。 そんな思いは世界共通でも、価値観や考え方、状況はそれぞれの国や地域によって違うため、具体的な方法はいろいろある。 先日、アメリカのテキサス州で可決された法案が物議をかもしてい... -
日本とアメリカ 夏時間の問題点・米国民がトランプ大統領を支持する理由
ありがとうの日(サンキューの日)の3月9日、数年前まで日本の学校で英語を教えていて、今はジョージア州に住んでいるアメリカ人女性と話をした。その内容がこちら。 ーーこんばんは。 おはようございます。 ーー日本時間の午後9時は、そっちで... -
【集団と個】日本人とアメリカ人の仕事文化・歓送迎会の違い
知り合いのアメリカ人女性はグアム出身で、日本の中学・高校で英語を教えていた。見た目はフィリピン人と変わらないから、日本にいたときは「本当にアメリカ人なの?」、「英語を話せるの?」といった偏見に何度もイラッとしたという。 外見でアメリカ人か... -
コロンブスが夢見た黄金の国・ジパングは奥州平泉だった説
3月3日は1105年に、藤原清衡(ふじわら の きよひら)が平泉(今の岩手県)に釈迦如来を安置する多宝寺を建立し、中尊寺の歴史がはじまった。 藤原清衡は平安時代の武将で、奥州藤原氏の初代当主でもある。 深い森の中にある中尊寺は有名な金色堂も含め... -
日米のディズニーリゾート 共通点・列に並ぶ米国人・日本人の欠点
フロリダから、とってもフロリダらしい光景が届いた。 一匹のワニがカメを口にはさんだまま、ゆっくりと道路を横断して車の交通をストップさせた。その動画がSNSで話題になって、あるアメリカ人は「フレンドリーなワニだね! カメが道路を渡るのを手伝っ... -
日米のディズニーリゾートの違い・日本版ライトセーバー
アメリカの世界的歌姫、アリアナ・グランデさんが8年ぶりに来日して、 「私にとって世界の中で最も大好きな国である日本に長い間来ることができなくて、とっても悲しかったんですけど、今回来ることができて本当にうれしいです」 とファンに日本語で語っ... -
アメリカ人の衛生観念は、日本人と比べてどう違う?
ネットをサーフィンしていると、日本を旅行したアメリカ人がある食べ物を大絶賛したという記事を見つけた。その日本食とは Sushi。 「アメリカ人が日本ですしに感激した」なんて情報はもうおなかいっぱいで、中身スッカスカの記事だなと思ったら、それなり... -
英国人にとっての米ボストンは、日本人にとっての台湾説
先日、アメリカ人の男性とイギリス人の女性と一緒に浜松のコストコへ買い物に行って、その後カフェでまったり話をしてきた。 会話をしていて、ボクの中で「英国人にとっての米ボストンは、日本人にとっての台湾だった」という説が浮上したので、今...