インド– category –
-
インド人とスリランカ人が指摘!日本と現地のカレーの違い
中学校で教わったことなんてほとんど忘れたけど、「インドのCCB」はよく覚えている。 これは日本人なら誰でも知ってることだから。 ここでクエスチョン。でででん! 「インドのCCB」とはなんでしょう? 答えは「グール対策局」。 「C... -
インド旅行で「警察が腐ってる!」と日本人が怒っていた話
前回の記事で、「警察が組織的に買収されていたことが分かって、韓国ではとんでもない騒ぎになっている」ってことを書いた。 いまはまだ「その疑いが強い」という段階だけど、首相や大統領が「この件は徹底的に捜査する」と宣言していることから、... -
仏教の国スリランカで処刑人募集中。日本人と現地人の反応は?
今回の話はスリランカ。 ということまずは、スリランカについて簡単に知っておこう。 インドの南に浮かぶ島国で、「インドの涙」とか「インド洋の真珠」なんてオシャレな呼び方をされることもある。 そんなスリランカとはこんな国だ。 面積... -
【インドの鉄道事故】最速列車、デビュー翌日に野良牛と激突
最近、長野県でこんな鉄道事故があった。 読売新聞の記事(2019/02/16 ) 特急「あずさ」、線路上の三角コーンと衝突 どっかのアホが、ブロック片やプラスチック製の三角コーンなんかを線路の上に置きやがった。 で、走ってきた電車がそのまま激突... -
インドの求婚広告と「マヌ法典」に見るカースト制度の由来
もう2月になってしまったけれど、いまから4日前、1月27日は何の日か知ってましたか? 世界的には、この日は「国際ホロコースト記念日」だった。 くわしくはこの記事をどうぞ。 国際ホロコースト記念日:ナチスがユダヤ人絶滅を考えた理由 ... -
インドの北部と南部、食文化の違い。器にもカースト制の影響が。
インドはデカい。 日本の9倍ほどの面積があって、東西南北で人や宗教が別の国のように違う。 広大なインドには言語がたくさんあって、インド人同士でも、言葉が通じないことが珍しくない。 このまえ北部出身のインド人と南部出身のインド人... -
インドの言語。お札に17の文字・カースト差別で言葉も消失
インドという国は、デカくて多くて深い。 面積は日本の約9倍あって、人口は約13憶5千万人と世界で2番目に多い。 そして歴史を見れば、世界四大文明のひとつインド文明がある。 デカい・多い・深いという要素が複雑にからみあって... -
インド人はタージマハルをどう思う? インド文化の宝物? 汚点?
日本で一番有名なインドの建物は上のタージマハルだ。客観的な根拠はないけど、感覚でそう断言する。 タージマハルの写真は小中学校の教科書によく出てくるし、インド旅行では「首都デリー・アグラ(タージマハル)・聖地ヴァラナシ」の3つは定番中の定番... -
海外旅行は異文化交流:あきれたインドのぼったくり方法
海外旅行で面白くて腹が立つのが、異文化交流ってやつ。 日本では経験できないようなぼったくり経験もそのひとつ。 食べ物・お土産・ツアーなどの料金設定には、その国社会の価値観が込められている。 そして値段交渉は価値観と価値観のぶつかり合... -
【ヒンドゥー教徒と牛肉】インド、牛が死ぬと人も死ぬ国
むかしむかし、といっても16世紀後半、九州に行った豊臣秀吉はあることを知ってとても驚いた。 なんと長崎がローマ教皇のものになっていたのだ。 というのは、このとき日本にいたキリスト教の宣教師が、長崎をローマ教皇領にしてしまったから。 責...