インド– category –
-
【名誉殺人】カーストをめぐる殺人をインド人はどう思う?
「ダメだ!あんな男との結婚なんて、絶対に認めん!」という父親の大反対を押し切って、娘がその男性と結婚した場合、親子で言い争いになって、昭和なら父が娘にビンタをしたかも。 日本なら、”ギリ”あったとしても娘に暴力をふるうことぐらい。 そ... -
光が闇に打ち勝つディワリ、ヒンドゥー教で最大の祭り
明治5年10月31日、日本初のガス灯が横浜で点灯されたことから、本日は「ガスの記念日」になっている。 ちなみに、世界で初めてガス灯が登場したのは1812年のロンドンだ。 明治時代、銀座でガス灯を見た俳人の正岡子規は「まるで昼のよう」と感嘆し... -
【日印友好】日本人が知るべきインド人、チャンドラボース
日本で有名なインド人は誰か? 仏教の開祖・シャカもそうなんだろうけど、生きてた時代が古すぎていまいちピンとこない。 となると、歴史の授業で必ずならうインド独立の父・ガンディーか。 イギリスの植民地支配に不服従・不暴力の精神で対抗して... -
絶賛だけではないガンディー インド人には不満もある
今週の日曜日、10月2日は国連が定めた「国際非暴力デー」だった。 日本でいちばん有名なインド人といえば誰か? サイババかもかなり知られているけど最近は話を聞かないから、ここはやっぱり歴史の授業でならう独立運動の指導者・ガンディーでしょ... -
スリランカと日本の闇歴史 なんで格闘技を禁止されたのか?
エリザベス女王がこの世を去って、世界中が悲しみに包まれた。 といっても現実には、人類のすべてがそうではない。 そのワケは、イギリスがかつて世界中に広大な植民地をもっていて、なかには過酷で残酷な支配もあったから。 例えばこれは当時のイ... -
【お餅とココナッツ】日本とインド、悲しい棄老の風習
先日の「敬老の日」に書こうと思ったけど、この日はお年寄りに感謝やいたわりの気持ちを伝える日だから、記事にするのは止めといた。 いや、棄老(きろう)のことですよ。 何らかの事情があって老人の命を奪ったり、絶命する状態に放置することをこ... -
【印パの対立】日韓関係の“最悪”でさえ、インド人にはヌルい
太平洋戦争が終わる直前、中立条約を一方的に破棄してソ連軍が日本へ攻めてきた。 そして1945年のきょう9月5日までに、ソ連は国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島を占領したことで、いまに続く北方領土問題の始まりになる。 きのうインド人と話をし... -
日本人が思うインド人はシク教徒、ターバンの理由とは?
シク教徒のインド人が京都へ行ったというから、どこのお寺か神社が良かったか聞いたら、その答えは「金閣寺」だった。 というのはシク教徒にとって、最も神聖で重要な総本山も「Golden Temple」だから。 日本語で「黄金寺院」とも呼ばれるこのハリ... -
【疫病封じ】スリランカ人は祇園祭をやらないの?
日本最大ではないけれど、「日本三大祭」のひとつに数えられるのが京都で7月に行われる祇園祭。 このタイミングには重要な意味がある。 冷蔵庫も上水道もなかった平安時代、高温多湿の京都にたくさんの人びとが住んでいたから、夏になると感染症が... -
イギリスの植民地支配、インド人が話す「闇=光」のワケ
日本で「島原・天草一揆」が起きた2年後、インド南部では1639年のきょう8月22日、イギリス(東インド会社)によって麻打拉薩、おっとマドラスの建設がハジマタ。 *関係ないんだが、きょうは「22.8.22」と並びがとてもいい。 マドラスとはイギリス人がつ...