ヨーロッパ– category –
-
【国民第一】ヒトラーの禁煙キャンペーン/ナチスの有機農業
こんな一文を読んだら、どんな感想を持つだろう? 「解剖台の上でのミシンとこうもり傘の不意の出会いのように美しい」 ちょっと何言ってるか分からないと、戸惑う人が続出と思われる。 「ミシンとコウモリ傘」の組み合わせが謎で、なんでその出会... -
「韓国起源説に怒る日本人」で、ポーランド人が思ったこと
韓国発で日本人を「イラっ」とさせるもの。 その氷山の一角に、世界的に有名になった日本文化は朝鮮半島から伝わったという「韓国起源説」がある。 これまでに飛び出た起源説の範囲は広大で、茶道、空手、桜、剣道、日本刀、盆栽、万葉集、折り紙、... -
日本人になら言える? “ヒトラー批判”でドイツ人に不満あり
「おまえは〇〇のようなヤツだ!」 相手を怒らせるために言うのこのセリフの中の、「〇〇」に入る人物は国によってそれぞれ違う。 でも、全世界で共通するのが「ヒトラー」だ。 1つの国家がユダヤ人という民族の抹殺を計画し、強制収容所を建設し... -
【一撃必殺】イタリアの死を与える女性・アカバドーラ
病気になって、もう助かる可能性は100%ない。 そして後は、死ぬまで激しい苦痛を耐えるだけという状態になると、生を終わらせたいと望む人は世界中にいる。 安楽死については各国で見方が分かれていて、スイスやオランダなどでは合法化されている... -
“和解”に1000年かよ 日本にはない西洋史の根深い「宗教対立」
日本と西洋の歴史を比べると、いろんな戦争や政変が起こったり、偉人が現れて国を変えたりすることでは変わらない。 大きな違いは宗教だ。 西洋では宗教に対するこだわりというか、”熱”がかなり高いから、日本ではあり得ないようなことも起こる。 ... -
【おそロシア】子供が原因で飛行機が墜落し、全員死亡
神戸で最近、こんな”事故”が発生。 読売新聞の記事(2023/01/05) ホーム停車中の電車運転席に女児侵入、機器を操作…照明や行き先表示が消える ホームに停車していた電車の照明がとつぜん消えて、「何が起こった!」と車掌が運転席を確認したら、そ... -
【震えろ】犯罪抑止の見せしめ 日本の獄門・英国のギベット
1879年の1月4日、1000年ほど続いた野蛮が日本から無くなった。 死罪となった者が首をはねられて、見せしめとしてその首を公開する(さらす)刑罰が「獄門」。 平安時代からあったこの刑罰は近代国家にはふさわしくないということで、明治政府が明... -
ヨーロッパの正月文化、運勢占いの「モリブドマンシー」
仕事も学校も始まって、1月6日にもなるとお正月が遠い日の記憶になりつつある。 日本人が正月にする文化行事というと、初日の出を見に行く、おせち料理を食らう、子供は大人からお年玉を徴収するといったことがある。 で、気になることは、今年一... -
【WWⅡの悲劇】レニングラード包囲戦とターニャの日記
第二次世界大戦(WWⅡ)での「悲劇の少女」というと世界的には、「人類のために働いてみせます」という夢をナチス=ドイツによって奪われたアンネ・フランク、日本では「お父ちゃん、お母ちゃん、みんなありがとう」と言って亡くなった佐々木貞子が... -
ウェストミンスター寺院 英国にとって“特別オブ特別”なワケ
1065年のきょう12月28日に、ロンドンにあるウェストミンスター寺院が完成した。(12月28日) ことし亡くなったエリザベス女王の国葬がここで行われたことからも分かるように、イギリスの王室や国民にとってウェストミンスター寺院は「特別オブ特別...