ヨーロッパ– category –
-
日本史なら遼東半島:ジブラルタルの複雑な歴史と立場
実際の歴史には「タラレバ定食」なんて無いけど、「歴史のif」から始まる物語もある。 日清戦争で日本が勝利すると、1895年の講和条約(下関条約)で日本は清から、中国東北部にある旅順・大連をふくむ遼東(りょうとう、リャオトン)半島をゲット... -
【サウナ文化】日本人がドイツで経験した“気まずい瞬間”
日本人ならこれは、「ガスが無くなるから、あんまりお風呂に入らないでね」と政府に言われるようなモノか? AFPの記事(2022年8月26日) サウナの利用削減呼び掛け、エネルギー危機で フィンランド ロシアがウクライナに侵攻しやがったことがきっか... -
【ザ・ブリッツ】57日間連続で、ドイツがロンドンを猛爆撃
プリッツならいいのだよ。 カリカリ・ポリポリの食感に秋が旬のサツマイモ、ロースト塩バター、香味チキンといろんな味を楽しめて全国の子どもも満足必死だから。 でもこれを濁音にすると、トンデモナイものになる。 第二次世界大戦... -
日本とヨーロッパ史の転換点:アナーニ事件と治承三年の政変
1303年のきょう9月7日、フランス国王フィリップ4世の指示で数千の兵がイタリアの都市アナーニにあったローマ教皇の宮殿へ突入し、いま日本中の高校生が世界史でならう「アナーニ事件」がぼっ発。 フランス軍に捕まった教皇ボニファティウス8世... -
【カン違い禁止】人類初の世界一周はマゼランはじゃない
「できるなら なってみたいな 世界一」 きょうは9月6日ということなんで、こんな句を詠んでみました。 1522年のこの日、ヨーロッパ人が人類で初めて世界一周の快挙を成しとげた。 その人物の名はマゼランじゃないよ、エルカーノだよ。 スペイン... -
【根本が違う】日韓の起源論争をドイツ人はどう思った?
春は日本人にとって、言うまでもナッシングの桜のシーズンだ。 それはお隣さんも同じ。 韓国でもこの時期にはキレイな桜が全土で咲き誇り、人びとは花見に出かけては、SNSにお気に入りの一枚をアップして楽しみをシェアする。 ただ困ったことに韓国... -
【ソ連の闇歴史】日本人のシベリア抑留・ロシア語のノルマとダモイ
今回の話はまったくもってハッピーなことじゃないし、気持ちは暗くなるけど、でも忘れちゃいけない重要な闇歴史だ。 第二次世界大戦中の1945年5月にドイツが降伏すると、ヨーロッパでの戦闘が終わってソ連軍には余裕が出てきた。 それで長崎へ原子... -
【ドイツ許さん】フランス、“ヴェルサイユの屈辱”を倍返し
戦いに勝利することは、それだけで相手の名誉を奪うことになる。 そのうえで相手に屈辱を与えるのはやり過ぎで、時間が経って勝者と敗者が入れ替わると、巨大なブーメランが返ってきて自分にグサッと突き刺さる。 今回はそんな話だ。 1870年にフラ... -
【イギリスの闇歴史】スコットランド vs イングランド
知人のスコットランド人によると、同じイギリス人でも、スコットランド人は基本的にイングランド人がキライ。 だから例えばサッカーでイングランドとフランスの試合が行われると、イングランドの敗北を見ながら飲むビールは至高だから、パブではみんなフラ... -
【世界最古】日本とサンマリノの共通点と、でっかい違い
ほんじつ9月3日は、サンマリノ共和国の創立記念日だ。 サンマリノの誕生日ということだからハピバ。 1700年ほどまえのローマ帝国では、皇帝ディオクレティアヌスがキリスト教をひどく迫害していた。 「このままじゃ、自分の命か信仰を捨てないと...