日本– category –
-
太平洋戦争の真実②令和の日本人よ、これがあの戦争だ
おととい8月15日は終戦記念日。 74年前のこの日、300万人もの日本人の犠牲を出した太平洋戦争が終わった。 安倍首相も15日の式典で失われた尊い命に頭を下げた。 祖国の行く末を案じ、戦陣に散った方々。終戦後、遠い異郷の地にあって、亡くなられ... -
太平洋戦争の現実①敵は“飢え”。日本兵がフィリピンでしたこと
きのう8月15日は終戦記念日。 74年前のこの日、300万人もの日本人の犠牲を出したあの戦争が終わった。 令和になって初めて行われた式典にご出席された天皇陛下はこう述べられた。 さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその... -
外国人が見た日本の人と自然:限定ものが大好き/やっぱり山国
8月10日~12日に、ベトナム人2人(ともに20代の男性)・リトアニア人2人(20代の男女)・ドイツ人1人(30代の男性)の5人といっしょに車で浜松から京都へ旅行に行ってきた。 ということで今回は、外国人から見た日本の人や自然について書いて... -
【8/9・長崎】日本人なら知っておきたい「焼き場に立つ少年」
74年前のきょう8月9日、長崎市に原子爆弾が投下された、7万4千もの命がうばわれた。 この原爆は当初、小倉市に落とされる予定だった。 再び原爆投下作戦が行われるためにその指揮を執ること、目標は第一目標が福岡県小倉市(現:北九州... -
【ぼったくり】外国人が怒るタイの外国人料金と日本の“お通し”
日本が「日出ずる国」なら、タイは「ほほえみの国」。 そんなタイで外国人を怒らせているのが外国人料金だ。 博物館や観光施設で外国人の料金はタイ人の2倍3倍、ときには10倍以上にもなる。 たとえばタイ北部にある有名な温泉のばあい、タイ人の... -
【天狗とは?】意味や成り立ち。流星・迦楼羅天・ガルダの関係
きのうの記事で天狗のことを書いたから、今回はそのおまけ。 海外の魔物:日本の天狗は、トルコやアラブでは「ジン」? 天狗の話題がでたから、その意味や成り立ちについて書いていこうと思う。 天狗という言葉は中国語だけど、そも... -
【卍とカギ十字】日本のお寺で、インドネシア人から聞いた話
似て非なるもの、それは仏教のシンボル「卍」とナチスの「ハーケンクロイツ(カギ十字)」。 日本ではお寺の地図記号にもなっている「卍」は、とてもいい意味を持つ漢字だ。 武則天の長寿 2 年(693年)、「卍」を「萬」と読むことが... -
特産品の種類に外国人も驚き。日本の地方が個性的な理由とは?
いろんな外国人を日本のいろんな場所に連れて行くと、地方の個性や独自性が印象的と言う人が多い。 たとえばドイツ人、タイ人、インドネシア人を富士山に連れて行ったとき、途中で寄った店で、彼らは「わさびのサイダー(ラムネ)」に衝撃を受けた... -
汚いを“かわいい”に。外国人も魅了する日本のマンホールのふた
朝日新聞に、近年まれに見るキャッチーな見出しの記事があった。(2019年7月29日) お前はもう、踏んでいる ケンシロウがマンホールに 長野県佐久市が市をPRしようと「北斗の拳」とタイアップ。 原作者の協力を得てケンシロウ、ラオウ、トキ、ジャ... -
英語の聞き間違え:米兵「おまえは蛙か?」に、日本兵激怒
東京オリンピックを来年にひかえて、いま日本では英語熱が高まっている。 郷に入っては郷に従えで、世界という郷でやっていくには共通語の英語が必要となる。 日本人にとっては読み書きはいいとして、カタカナ発音に慣れた耳でネイティブの発音を正...