日本– category –
-
外国人と花見①イギリス人や台湾人の桜や日本人の印象は?
日本が鎖国の眠りからさめたあと、明治になってたくさんの外国人を受け入れるようになった。 そんな来日外国人にとって、とても日本らしい風景が春の桜だった。 たとえば、シドモアというアメリカ人は旅行記にこう書いている。 パリのブーローニュ... -
新元号・令和にみる日本文化の特徴「世界も独自も尊重します」
世界最古の元号はなにか? それは紀元前2世紀、中国の前漢の時代につくられた「建元」とされている。 このときから1911年の辛亥革命で清朝が崩壊するまで、中国は約2000年のあいだ元号をつかい続けていた。 古代の日本人も元号という中国文化を受... -
日本国民は「令和」や「元号」をどう思う?世論調査の結果
新しい元号が「令和」にきまって、日本ではいろんな反応があった。 たとえばネットでは「マジかよ、それはれいわ」、テレビでは「逮捕令状の令を思い浮かべる」なんて大喜利がはじまっている。 *この令は「めでたい」という意味。 ボク個人として... -
在日外国人の日本人あるある。「その和製英語わかんねえよ」
いろんな外国人と花見に行くことになって、メールでやり取りをしていたときのこと。 アメリカ人から花見で何をするのかきかれたから、「leisure sheet(レジャーシート)を広げて、桜を見ながら食べたり飲んだりする」と返事をした。 するとこんな... -
花見を楽しむ日本人に、米国人が感じた違和感「なんか冷たい」
日本人はむかしから花見が大好き。 明治時代に来日したシドモアというアメリカ人はこんな印象を記している。 たとえ何でも陰鬱な冬に逆戻りしても、日本全国、白とピンクの花環で彩られるまで、じっと堪えます。栄光の四月、満開の花の雲、桜の爆発... -
新元号「令和」を日本のマスコミはどう報道したか?
きのうの午前11時41分、新しい元号「令和」が発表された。 その瞬間、ネットではこんな声がはじけた。 ・まじか? ・かっけー ・おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお ・ねーわ ・昭和と被る感じがいいな ・レイワいいわ ・誰だ... -
無関心?新元号「令和」を海外メディアはどう報道したか
「ここに地終わり 海始まる」というポルトガルの詩人ルイス・デ・カモンエスの表現を借りると、「これで平成終わり 令和始まる」といったところか? まあ、実際に始まるのは一か月先なのだけど。 きょう日本政府が新しい元号「令和(英語表記:Re... -
【外国人から見た日本人】ルクセンブルク人が驚いたこと
あした土曜日、ボクは花見に行く予定だ。 「だから?」と言われると、返すことばに困るのだけど。 でも、春の神々も祝福してくれているらしく、あしたの降水確率は、2日まえの30%から70%に跳ね上がった。 日本人だけでなく、花見を心待ちにして... -
【さよなら平成】新元号を前に、日本国民はいま何を思う?
来週の月曜日、平成に代わる新しい元号が発表される。 ということで、マーケティングリサーチ会社のアイ・エヌ・ジーが渋谷にいた女子高生に新しい元号をきいてみた。 その結果、渋谷JKによる新元号の予想ランキングトップ10がこれ。 1位 安久 2... -
【脱・中国文化】桜はいつから日本の象徴になったか?
「日本のシンボルって何だと思う?」と外国人に聞くと、すし・忍者・富士山なんかと一緒に「さくら」がよく出てくる。 ちなみに、むかしイギリス人から「日本人にとって天皇とは?」と質問されて、憲法に書いてあるように「天皇は日本のシンボル(象徴)だ...