宗教– category –
-
占いは“違法行為”、欧米人が日本のおみくじが好きな理由
最近、アメリカのペンシルベニア州で、日本ではありえない出来事があった。 現地では、金もうけを目的とするタロット占いを禁止する法律があって、占いショップの経営者で占いをしている人物が、この法は言論の自由を侵害し違憲であると主張して、... -
【日本とイスラム教】その簡単な歴史・在日ムスリムの生活
8月10日は伝承によると、610年にアラビア半島の洞窟にいたムハンマドの前に天使ジブリールが現れ、神からの重要な知識や真実を与えた日。 その後、彼は預言者となって人々にそれを伝え、イスラム教が成立していった。 同時代の日本には聖徳太... -
神道の儀式「大祓」を知って、アメリカ人が連想したことは?
友人の山下は、「おまえの前世は交通安全のお守りか!」とツッコみたくなるほど、慎重な運転を心がけている。 でも以前、1ヶ月に2回も車をぶつけられ、「これは何かおかしい」と彼は不安を感じて、神社に車を持っていってお祓いをしてもらったこ... -
【仏教の感覚】韓国・日本人はゆるく、東南アジアは真面目
芸能人が売れるためには、独自のキャラ設定をすることが重要だ。 韓国では最近、あるお笑いタレントが頭を剃(そ)って袈裟(けさ)を着て「お坊さんキャラ」になり、クラブでDJで行うパフォーマンスが人気を集めているという。 彼が東南アジアでも... -
【信仰と冒涜】日本人が、思わずイスラム教徒を怒らせた件
イスラム教徒を表すアラビア語の「ムスリム」とは、「神(アッラー)に帰依した者、絶対服従する者」といった意味になる。 だから、神をたたえれば彼らは喜ぶし、逆に冒とくすれば怒らせる。 イスラム教徒を激怒させる行為は、神の言葉が記された聖... -
宗教戦争と神仏習合 日本人とヨーロッパ人の歴史・信仰の違い
ことしの春、お寺へ参拝に行ったら、ユニークな光景を目撃した。 本堂の前に20代のカップルがいて、2人が賽銭を投げ込んだ後、彼氏が手を合わせてお祈りをしている横で、彼女が「パンパン」と手をたたく。 彼が驚いて「バカっ、おまえ何やってんだよ。こ... -
【日本のムスリム】給食たべられない問題、イスラム教徒の考えは?
SNSを見ていたら、バングラデシュ人のイスラム教徒(♂)がこんなことを書いていた。 「my wish every girl to wear hijab, it has a unique beauty and elevates women.」 (私の願いは、すべての女性がヒジャブをかぶること。ヒジャブには独特の美... -
ただいまラマダン中 日本に住むインドネシア人の話
イスラム教でもっとも神聖な月がラマダン。 この月は「moon」じゃなくて「month」のことで、ムスリムはこの一ヶ月断食をしないといけない。 「ラマダン=断食」ではないけれど、断食月間ということはできる。 *2024年のラマダンは3月10日から4月... -
イスラム教徒とコーラン 世界を動揺・激怒させた件
すべての日本人にとって最も大事なもの、それは人によって違うから分からないが、イスラム教徒にとってのソレなら簡単にわかる。 神(アッラー)のメッセージがアラビア語で書かれている聖典、クルアーンだ。 *クルアーンはアラビア語で、英語にす... -
日本とパキスタンの3つの違い 宗教・女性の立場・教育
20年ぐらい前に、パキスタンを旅行した時、日本語ガイドのお世話になった。 日本に住んでいたことがあって、日本語がペラペラで日本の事情にもくわしい。 そんな彼に日本とパキスタンの違いについて聞くと、彼は「それは宗教と女性の立場、それと教育レベ...