宗教– category –
-
日本にいるムスリムの主張 「犯罪行為は“神の意思”じゃない」
日本人の考え方からすると、イスラム教徒が口にする「神の意思」というワードには、強烈な違和感を感じる人がよくいる。 でも、イスラム教徒に話を聞くと、彼らもそんな主張には違和感を超えて、怒りを感じることがあるらしい。 今回はそんな話を紹... -
【神の意思】イスラム教世界にあって、日本にはない発想
静岡県民にとって、冬の楽しみのひとつが富士山。 この時期には、雪をかぶった富士山がきれいに見えることが多いのだ。 あるインドネシア人がそんな光景を見て感動し、SNSにこう書き込んだ。 「MasyaAllah Selamat Pagi, Fuji!」 「... -
インシャアッラー 日本人には理解困難なイスラム的発想
「海賊王に俺はなる!」と宣言する二次元の海賊なら、世界中から支持される。 でも、イエメンの親イラン武装組織「フーシ派」みたいなガチの海賊は、多くの国で嫌われている。 エジプトとアラビア半島の間に紅海があって、機関銃やロケットランチャ... -
【メッカと犬】日本にいるイスラム教徒が怒った理由
5年ほど前、日本に住んでいたインドネシア人のイスラム教徒と話をしていると、彼が「このまえヒドイ言葉を見ました」と不満を語りだした。 そのワケは、日本語の読み書きのできる彼がネットサーフィンをしていると、サイトか個人の書き込みか知ら... -
「ルール厳守」の日本人に、イスラム教徒が不満を感じたわけ
外国人に日本人の印象を聞くと、「よくルールを守る」と「礼儀正しい」は鉄板で、欧米人もアジア人も、アラブ人もアフリカ人もこの2つを挙げる。 しかし、ものには限度はあると、日本人でも思う。 HTB北海道ニュース(1/19) 「津波になったら許可... -
ウェストミンスター寺院の“聖別”を日本で例えるなら?
1065年のきょう12月28日は、ロンドンのウェストミンスター寺院が完成し、聖別(せいべつ)された日。 ウェストミンスター寺院は、日本で例えるなら伊勢神宮のような特別な宗教施設で、過去のイギリス国王はこの教会で戴冠式を行ってきた。 この教会... -
カーストと平等 ヒンドゥー教とイスラム教の“決定的な違い”
信者の数でいえば、世界で最も多く信仰されている宗教は約23億人のキリスト教(人類の32%)で、その後に18億人のイスラム教(25%)、11億人のヒンドゥー教(15%)が続く。 ここで取り上げたいのは2位と3位の宗教だ。 イスラム教徒の視点から見... -
ハンガリー人は日本の仏教に何を思う? 地獄・線香・哲学編
「ハングリー(腹へった)」と響きが似ているから、東ヨーロッパのハンガリーはわりと覚えやすい。 でも、日本での知名度は高くなく、ハンガリーがルービックキューブを発明した国であることを知ってる人は少ない。 いまでは、ルービックキューブを... -
天使に翼がある理由
アフリカ人と一緒に『浜名湖ガーデンパーク』を歩いていると、彼が「なあ、あの女の子たちは何なんだ?」と言って指をさす。 その先にいたのは、天使だった。 この日はハロウィンに近い週末だったから、親が娘に天使のコスプレをさせ... -
日本通の外国人が考える、お盆とハロウィンの共通点・違い
きょう10月28日の土曜日は、日本でハロウィンがいちばん盛り上がる日。 渋谷区にとっては、酔っぱらいが暴れたり大量のゴミが残されたりして、とっても頭が痛くなる日。 毎年トラブルが起こるから、ことし渋谷区は、「渋谷はハロウィーンイベントの...