宗教– category –
-
欧米の春の風物詩:イースターの祭り・卵に色を塗るワケ
日本にいるスペイン人が桜の写真と一緒に、こんなメッセージをSNSに投稿してた。 「¡Llegó la primavera!」 このスペイン語には「Spring is here!」という英語があったらから、寒く殺風景な冬が終わって、ピンクに彩られた町の様子を見て「春がき... -
【日本人とイスラム教徒】インシャアッラーという“不幸フラグ”
いま世界中でイスラム教徒は16~17億人いて、人類のおよそ四分の一を占めている。 ムスリム(イスラム教徒)の数は増加傾向にあり、2050年には27億6千万人(29.7%)となって人類史上初めてキリスト教徒(29億2千万人、31.4%)と並び、2100年になる... -
【神仏融合】ドイツ人が驚いた、日本人の特殊な宗教観
文化庁が公開した「宗教年鑑」(令和2年版)で2019年の「我が国の信者数」を見ると、神道系が約8900万人(48.6%)、仏教系が約8500万人(46.3%)、キリスト教系が約200万人(1%)となっている。 なるほど。 ってオイ、神道と仏教の信者数で、す... -
【家内安全】ドイツで日本の神棚に一番近いのは”マリア崇敬”
日本の大学に通っていて、いまは母国に戻って生活しているドイツ人とこの前の日曜日に話をした。 そのとき彼が最近ユーチューブで「神棚」について説明する動画を見て、「面白かったです!」とうれしそうに言う。 「神棚には3人の神さまがいて、真ん中は... -
日本と菓子職人の守護聖人・ミカエル こんな天使でこんなに人気
9月29日というと自民党総裁選が行われて、岸田文雄さんが次の日本の首相になることがきまった日。なんだが、毎年その日は「洋菓子の日」というよだれの出そうな日でもある。 なのでまずは北欧にある世界一美味と言われるケーキを紹介しよう。 9月2... -
3600年前に隕石爆発で都市が消滅→カトリックで同性愛禁止
6600万年前に巨大な隕石(小惑星)が地球に衝突したことで、恐竜は絶滅したといわれている。 そこまで壮大な話じゃないんだが約3600年前、中東のヨルダンに巨大隕石が落ちてきて空中で大爆発をおこし、古代都市を消滅させる出来事があった... -
【世界の始まり】海外の一神教では創造、日本では“生まれた”
中東のエジプトの隣にヨルダンって国がある。 日本では、「昼なのにヨルダン」と突っ込まれることもあるこの国はイスラム教を国教としている。 そんなヨルダンを旅行中にビーチへ行って、海水に足をつけたり砂浜に座ってのんびりしていると、現地の... -
ユダヤ・キリスト・イスラム教は同じ源「アブラハムの宗教」
このまえ優雅にSNSを見てたら、イスラム教徒のインドネシア人がした投稿に友人が「Ya Allah」というメッセージを送っていた。 これがイスラム教の神「Allah」というのは想像がつくけど、全体の意味が分からない。 気になって機械翻訳したら「オーマ... -
仏教とキリスト教の違い:アメリカ人が地蔵の話に怒ったワケ
ほんじつ7月24日には地蔵盆の日。 この「地蔵デー」には日ごろの感謝の気持ちを込めて、お地蔵さまの像を洗い清めたり新しい前垂れを付けたりする。 地蔵(菩薩)は子どもの守り神でもある。 日本の仏教では、親より先に死んだ子どもは善行を積む... -
【一神教の発想】自然災害は日本人への神の怒り、天罰だ
今月7月3日に静岡県熱海市で土石流が発生して、いまの時点で10人が亡くなっている。 熱海のあたりはすぐ背後に山があって、同じ静岡県民のボクでも車で下ったときには少し恐怖を感じるほど。 あんな地形のところでこんな土石流が起...