台湾– category –
-
【日台友好】八田与一と明石元二郎の功績・台湾人の思い
台湾人と書いて「義理堅い」と読む。 欧米人や東南アジアの人たちと付き合ってきた経験、つまり有効範囲は「オレ」なんだが、台湾の人たちはむかし受けた”恩”を忘れないで行動でリターンする。 日本語学校に通っていた台湾人と知り合って、たまに彼... -
台湾人からみた日本統治:マラリア退治で、瘴癘島から美麗島へ
人類がまだ克服できていない小さな悪魔、それが蚊。 蚊によってマラリアに感染し、毎年数十万人が死亡している。 ということを前回書いたので今回は、日本人が海外(国内ともいえる)でこの撲滅に大きく貢献した話を書いていこう。 「マラリ... -
【いまこそ買って応援】台湾人が日本で感謝・感激したこと
今回の話は日本のご近所つきあいについて。 「北斗の拳」では強敵と書いて「とも」と読むように、日本人なら台湾と書いて「とも」と呼んでもいいほど日台は強いきずなで結ばれている。 ちなみにこれがお隣さんのプロフィール 面積:3万6千平方キロ... -
【漢字と食文化】中国・台湾の猫耳朶、日本の耳うどん
先週、久しぶりに会った台湾人の友人から、「これお土産です」とからすみをいただいた。 なるほど。 台湾でからすみは『烏(カラス)・魚・子』と書くのか。 もしこれを北京語でウーユーズーとか、台湾語でオーヒージーとか言われて... -
食べ放題キャンペーン、台湾人とロシア人の“らしい”発想
ここ最近、SNSに身分証明書の写真をアップする台湾人が多いから、台湾で何かあったのかな~と思ったら、こういうことだったらしい。 アメリカCNNニュース(2021.03.19) 回転ずしチェーンのスシローが15日、名前の中に「鮭魚(中国語でサケの意味... -
【漢字の世界】日本語にはない、中国・台湾語での“殺”の意味
日本人と台湾人のかけ橋となっているのが、漢字。 共通の文字を使っているから、それぞれのことばや英語がわからなくても「民主主義」「扇動」「抽象的」と文字を書いて見せれば相手に通じる。 筆談ができるから意思の疎通はしやすい。がそれが同時に誤解... -
【雪中送炭】ピンチが絆になる、日本と台湾のイイ関係
「台湾の人たちって、ひょっとしたら日本人よりも日本のことが好きかも」 そんなことを思ってしまうのは、たとえば2018年にロシアでサッカーW杯が開催されたとき、お天気お姉さんが日本代表ユニフォームを着て天気予報を伝えているのを見たときだ。... -
【食べて応援】台湾のパイナップル(凰梨)と鳳凰の関係
いま台湾がピンチだ。 台湾産パイナップルの95%超を輸出していた中国に、最近「NO」を突き付けられて輸入が止められ、台湾のパイナップル業者が悲鳴を上げている。 それで蔡総統が先頭に立ち、台湾のパイナップルを買って農民を支援しようと動き出... -
誰がわかるかっ!と言いたい台湾の漢字「老婆・自殺・他殺」
のっけから不吉な悪い話で申し訳ないのだが、コロナ禍の日本ではいまこんな不幸が増えている。 読売新聞の社説(2021/01/26) コロナと自殺増 きめ細かい支援で孤立を防げ 自ら命を絶つ行為を日本のメディアは「自殺」と表現し、韓国では「極端な... -
明石元二郎を知らない日本人。台湾人「残念な気持ち…」
近ごろ、ある台湾人がSNSでこんなコメントをしているのを見つけた。 明石 元二郎 第7代台湾総督 即使是台灣人或日本人, 對於這個台灣第七任總督應該都感覺陌生! 不過後來我發現, 這個男人實在太厲害了, 靠著優秀的情報手法, 把世界最大國家(...