-
【勝者必衰】戦後に逆転した日本人・朝鮮人・台湾人の立場
「もし75年前にSNSがあったら?」 そんな設定でいまNHK広島放送局がツイッターで、実在した被爆者の日記や手記に基づいた「1945ひろしまタイムライン」を行なっている。 シュン@ひろしまタイムライン この「ひろしまタイムライン」で1945年当時、中... -
【正義の暴走】肉フェスでヴィーガンの過激PRに批判殺到
焼き肉大国・日本で、毎年8月29日は「焼き肉の日」になっている。 「肉だ。肉を食え。肉肉肉、肉を食うんだ肉を。若いうちはとりあえず肉だ。肉を食っていれば、人間は幸せになれるぜ。」と貝木泥舟が言うように、焼き肉は至福の瞬間をもたらして... -
【交番の日】外国人は日本の警察をどう思う?
今週の火曜日8月25日は「交番の日」だった。 1874年(明治7年)のこの日、のちに現在の交番につながる「交番所(巡査交番舎)」がつくられたことにちなんで警視庁が「交番の日」を制定した。 テレ朝ニュース(2014/08/26) 交差点などで警察官が「... -
【暑いときはこれ】ヨーロッパ人に人気の夏の食べ物とは?
もうすぐ8月が終わる。 つーのに、まだまだとても暑い。 夏の暑さを乗り越えるために日本では伝統的にウナギ、中国の一部では犬肉、韓国ならサムゲタンをよく食べる。 東アジアではこんなふうに、暑い時期に熱いものを食べる習慣があるけれど、他... -
日本と違う中国・台湾の七夕:必要品は花束とコンドーム?
日本で七夕というと、年に一度の全国的なお願いごとの日。 カラフルな短冊に「~になりますように」といったことを書いて竹の木に結び付けたり、「ささのは~」と歌ったりするどちらかと言えば子供が楽しむイベントだけど、七夕の元祖・中国ではそ... -
【反日のツケ】議員の“親日行為”に、韓国で批判噴出
韓国の政治家が国民の支持をゲットするのは、そんなに難しいことじゃない。 韓国最大の全国紙・朝鮮日報が3年前に社説(2017/12/29)で指摘したことはいまでも超有効。 日本を批判するのは韓国の政治家にとっては非常に魅力的に映る。なぜなら誰も... -
【日本人のありがた迷惑】海外の被災者に千羽鶴を送ろう!
いまからおよそ300年前、江戸時代に生まれたと言われる日本の文化・折り鶴。 「鶴は千年、亀は万年」と言われるように、鶴はむかしから長寿の象徴として日本人に愛されてきた。 でも実際の寿命は、野生の鶴なら30年ぐらいしかない。 日本航空のシン... -
不敬罪のあるタイで前代未聞。公然と国王批判を始めた国民
待ち合わせに遅れたり、約束そのものを忘れていたりとこれまでの経験上、タイの人たちはかなりテキトー。 でもその反面、こちらが遅刻やドタキャンをしても「そっかー、じゃあまたね」とあっけらかんに言える心の広さを持っている。 そんなタイ人で... -
フランス人権宣言と、日本が知らない人類初の人種差別禁止案
寛政の改革をおこなった松平定信が1791年に江戸の銭湯で男女の混浴を禁止したころ、フランスでもそれに匹敵する大きな出来事が起きていた。 1789年のフランス革命だ。(いやいやいや) 市民が中心となっておこなわれたこの革命でルイ16世が処刑され... -
NHKの「朝鮮人」ツイートに批判噴出。むずかしい歴史の伝え方
ネット民を怒らせる恐怖の現象「炎上」。 これを日本で最も警戒し、使う言葉には細心の注意を払っているのは視聴者の受信料で成立しているNHKだろう。 NHKには中立・公正の立場から「企業名や商品名を出さない」というルールがあって、山口百恵さん...