MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • インド

    インドにカースト(ヴァルナ)制が生まれた理由、今も続くわけ

    インドのヒンドゥー教には、「バラモン」「クシャトリア」「ヴァイシャ」「シュードラ」の4つのカースト(ヴァルナ)と、小中学校の授業で習ったと思う。 では、その4つの身分がどのようにして生まれたか? そこまでは知らない人が多いと思うので、今回...
    2016年4月12日
  • インド

    世界でも変わった差別「インドのカースト差別と日本の部落差別」

      はじめの一言 「結論として私はこういわねばならない。二十余年間日本にとどまったことに悔いを感じていないと。そして、もし祖国フランスに帰るならこの『日の昇る国』ですごした年月をいつまでも歓びをもって思い起こすであろう (ノエル・ヌエッ...
    2016年4月12日
  • インド

    ちょっと真面目に「差別」を書いてみた。カースト・人種・宗教

      前回に続いて、今回もインドの「カースト差別」について書いていきます。 このカーストによる差別は世界の他の差別と比べて、とても変わっている。 まずは、「区別」と「差別」の違いについて。 この二つは似た言葉だけど意味は違う。 区別 あるも...
    2016年4月11日
  • インド

    中学の教科書からインドの「カースト」と「士農工商」が消えてた。

      「中学の歴史教科書から『カースト』が消えている!」 そんな発見をした驚きからこの記事を書いていきます。 教科書の変化は、カーストがなくなったことだけではない。 江戸時代の士農工商についても、「じつはそんな身分制度はなかった」ことがわ...
    2016年4月11日
  • 旅

    「旅>旅行」な旅人たちとすごした、タイでの素敵なひととき

      今回の記事は、今まで出会った旅人の一部を取り上げてそれをチョイと大げさに書いたものです。 事実に想像を加えたもので、韓国でいう「ファクション」のようなものです。 「最近の韓国時代劇は『ファクション』とよく呼ばれます。『ファクト(事実...
    2016年4月10日
  • 旅

    ツアーと自由(個人)旅行を合わせたハイブリッドな旅。

      始めに、初めてこの記事をご覧になった方にお断りです。 これは、今まで別のブログにあった記事を、都合でこっちのブログに引っ越しした記事です。「どっかで見たことある」と思った方は、すみません。 加筆:修正して、内容を変えています。 それ...
    2016年4月10日
  • 旅

    「旅」と「旅行」の違いをつけたがる人たち

      今まで別のブログにあった記事を、都合でこっちのブログに引っ越しした記事です。どっかで見たことある」と思った方は、すみません。 加筆:修正して、内容を変えています。   今回の記事は、今まで出会った旅人の一部を取り上げて、それを大...
    2016年4月9日
  • 空港へ・空港で

    イギリス人よ、これが和製英語だ!パワースポットにスピードダウン・・

      愛知のセントレア空港まで、バスに乗って向かっているところ。 これが、ヒマでヒマでヒマで、退屈で退屈で退屈な時間をどうしようか、という件です。やることはないし、ぼ~っといろんなことが頭に浮かんできたという話です。   台湾の不思議...
    2016年4月7日
  • 空港へ・空港で

    食事で役立つ「おいしい英語」、教えます。ヤミーはやめた方が・・

      始めの一言 「一つのことが、この国の巷で目につく。街には人はあふれているが、いっこうに騒々しくはない。人びとは大声で話すことを知らないかのようである。 (タゴール 大正時代)」     前回の記事で、「日本に来た台湾人が日本の...
    2016年4月6日
  • 空港へ・空港で

    台湾の不思議体験! 山奥に日本語を話す少数民族!?

      バスは、セントレア空港に向け走り出す。 後は、1時間30分座っているだけで、セントレア空港に着く。 一人旅の良い点は一人でいられることで、悪い点は一人しかいないこと。   バスや列車を使って長時間移動するとき、周りの乗客に恵まれた...
    2016年4月5日
1...857858859860861...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー