-
日本にいるトルコ人は「川口クルド問題」をどう思う?
日本とトルコの関係を一言でいうと「雨天の友」となる。 今年は両国の国交が樹立されてから、ちょうど100周年になり、イスタンブールで行われた記念式典に出席された秋篠宮さまが、 「日本とトルコは、一般的な交流にとどまらず、トルコ語の諺で... -
インド・バングラデシュ人に、日本の人と社会はどう見える?
今回の登場人物は今年の10月に来日して、日本の大学に通っている20代のバングラデシュ人男性と、彼の知り合いで、日本に10年以上住んでいる40代のバングラデシュ人男性だ。では、さっそく2人から聞いた「日本の人と社会」について書いてい... -
【日本人と酒】飲酒を禁止・制限した歴史とその理由とは?
日本に住んでいたあるアメリカ人男性が経験した「人生最悪の瞬間」、それは電車の中で、若い女性が大量の◯ロを吐き出したのを見たトキだった。 【最悪に不快】飲酒大国・日本でアメリカ人が経験したこと アメリカは日本よりも、社会的・道徳的に飲... -
米国の禁酒法 「スラム街はすぐにただの思い出になる」
きょう12月5日は1933年に、アメリカで10年以上にわたって続いていた「禁酒法」が廃止された日。 1920年から始まったこの法律はわりと“ザル”で、酒の製造や輸送、販売を禁止したけれど、酒を飲むこと自体は禁止されていなかった。 それ... -
イギリス人が見た日本 ロンドンと東京の違い&その理由
先日、イギリスの公共放送BBCが世界に影響を与えた「今年の女性100人」を発表し、日本からは渡辺直美さんと鈴木由美さんが選ばれた。 タレントの渡辺直美さんは女性コメディアンとして、男性中心だった日本のお笑い界の壁を破壊したことが評... -
日本が韓国を保護国にした理由、今も目が離せないワケ
尹大統領がきのう非常戒厳を宣言して、韓国社会は大混乱に陥(おちい)った。 他国から攻め込まれるといった非常事態が起きたとき、韓国では社会の秩序を守るために、大統領が戒厳を宣言することが憲法で認められている。 大統領の名のもとにこれが... -
【親日派】一進会の李容九が“韓日合邦”を求めた理由
今の韓国では、20世紀のはじめに日本に協力的で、親日派(売国奴)と呼ばれる人物が何人もいる。 その中の1人が大韓帝国の政治家で、日韓併合を推進した李容九(り ようきゅう)だ。 朝鮮王朝とそれに続く大韓帝国の時代、支配階級だった両班が... -
日韓関係の難しさ 歴史・領土問題の終わらない国民バトル
きょう12月4日、「反日政権」と「クーデター」が X にトレンド入りした。 これはもちろん、韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が昨夜に非常戒厳を宣言したことを指す。 戒厳が宣言されるのは戦争レベルの国家非常事態が起きたときだから、日... -
【印パ】インド人が広島で“核兵器は必要だ!”と感じたわけ
数年前、知り合いのインド人カップルが広島を旅行したと言うので、どこに行ったか聞いたら、訪広外国人の定番、宮島と原爆資料館だった。 彼らは資料館でさまざまな写真を見て原子爆弾の威力を知ったり、理不尽に命を奪われた人の記録を読んで心を... -
日本人女性と化粧 リトアニア人が旅行で感じた違和感
もし、突然どこかの国に連れて行かれても、そこにいる女性が頭にヒジャブをかぶっているのを見れば、イスラム圏の国だとわかる。イスラム教徒の女性には、外出するときにヒジャブをかぶるというルールがあるから。 ヒジャブはアラビア語で「覆うも...