-
ポケモンOK!東南アジアのイスラム教の特徴は「ゆるさ」
はじめの一言 「かつて他のどんな国民も日本人ほど、封建的専横的な政府の下で幸福に生活し繁栄したところはないだろう(オールコック 江戸時代)」 「逝きし日の面影 平凡社」 今回の内容 ・東南アジアの「ゆる~い」イスラーム教... -
サウジアラビアの特徴:国旗や厳しいイスラム教、ポケモン禁止
はじめの一言 「ああ日本、その国こそは、私がその国民と結んだ交際並びに日夜眺めた荘厳な自然の光景とともに、永く愉快な記憶に残であろう。 (カッテンディーケ 江戸時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今回の内容 ・同じだけど... -
イスラム教が偶像崇拝を禁止している理由とは?図工はダメ?
はじめの一言 「日本はすぐれて異国情緒の国、審美家を魅了する国であったし、今なおそうである、気まぐれな形態や色彩―いずれも驚くほどみごとなうっとりするようなーの実に豊富な自然をもち、あわせて、洗練された古い文明をもっている。 (モラ... -
日本のカワイイ文化とイスラム教・涼宮ハルヒとパレスチナ人
はじめの一言 「私は心の中でどうか今一度ここに来て、この美しい国を見る幸運にめぐり合わしたいものだと窃かに希った(カッテンディーケ 江戸時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今回の内容 ・世界に広がる「kawaii文化」 ・パレ... -
日本の「kawaii(かわいい)文化」とは?枕草子の「うつくし」の情緒
はじめの一言 「これから何度となくあの美しい長崎市の付近の光景を思い泛べることであろう。あの千姿万容の景色を現す山や谷、そうして自然美というものを初めて知ったあの美しい山や谷は、私の永遠に忘れることのできないものである。 (カッテン... -
日本の「kawaii(かわいい)文化」!海外の反応は?由来は?
はじめの一言 「ヨーロッパにはこんなに幸福で暮らし向きのよい農民はいないし、またこれほど温和で贈り物の豊富な土地はどこにもないという印象を抱かざるをえなかった(オールコック 江戸時代)」 「逝きし日の面影 平凡社」 今... -
世界の中の明治日本②国際連盟の場で人種差別撤廃を訴える
はじめの一言 「この章の元となった覚え書きを書いたときには、私の周囲には宮島の魅惑的な美しさが溢れていた。そして、今、ここの本の最後の数行を書いていると、あの優美な日本の桃源郷で過ごした楽しかった日日の思い出が、生き生きと心の中に... -
海外から見た明治の日本①義和団事件~日英同盟~国際連盟の常任理事国
はじめの一言 *桂離宮を見て 「玄関の間(小さい玄関の間と鑓の間)、これにつづく古書院控えの間(二の間)、広縁のたたづまい、月見台の竹緑、御庭!泣きたくなるほど美しい印象だ。前方には斜めに設けられた舟附場。右方には紅の花をつけた躑躅... -
明治の日本②海外の反応とは?日露戦争・日本海海戦(東郷平八郎)
はじめの一言 「平野は肥沃で耕され、山にはすばらしい手入れの行き届いた森林があり、杉が驚くほどの高さにまで伸びている。住民は健康で、裕福で、働き者で元気がよく、そして温和である(オールコック 江戸時代)」 「逝きし日の面影 平凡社」... -
海外から見た明治の日本①日清戦争・中国の半植民地化・朝鮮独立
始めの一言 「日本は今世紀最大の謎であり、最も不可解で矛盾に満ちた民族です (シドモア 明治時代)」 (シドモア日本紀行 講談社学術文庫) 今回の内容 ・日清戦争 ・中国分割と朝鮮の独立 ・日清戦争 明治の日本は、ヨーロッパ...