-
ジャパンエキスポ②韓国批判は、感情でなく事実にもとづいて。
はじめの一言 「世界の他のどの土地で、桜の季節の日本のように、明るく、幸福そうでしかも満ち足りた様子をした民衆を見出すことができようか? (フィッシャー 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今回の内容 ・「ジャパンエキスポ」... -
外国人の価値観や考え方を知る方法②キリスト教徒から見た七福神
はじめの一言 「桜の花の頃こそ日本人を観察すべき時である。これこそ牧歌的哀歌的なる天性の最も明らかに現われる現象だからである。(ケーベル 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 上海(中国)で見かけた桜と富士山 今回の内... -
外国人の価値観を知る方法①アメリカの「コストコ聖書事件」
はじめの一言 「小さな可愛らしい容器に注がれた茶や酒を飲みつつ、花見客は優雅に箸を使い、キラキラ光る漆器の皿にのっている握り飯や菓子をつまむ。清潔、整頓、上品さがいたるところで見受けられる。(フィッシャー 明治時代)」 「日本絶賛語... -
「ジャパンエキスポ」になぜ韓国が?①日本の韓国嫌いを増やすぞ
はじめの一言 「外宮を持った伊勢はー一言にして言えばーそもそも建築術の神殿であるのだ (ブルーノ・タウト 昭和)」 「ニッポン 講談社学術文庫」 今回の内容 ・また、この時期がやってきたか。 ・ま~た、韓国嫌いを増やすぞ。... -
歴史上、初めてベトナムに行った日本人「平群広成」・遣唐使の苦労
はじめの一言 「他国が発展させてきた成果を学ぼうとする意欲が盛んで、学んだものをすぐ自分なりに使いこなすことがある。(ペリー 幕末)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 ・遣唐使のありえない苦労 前の記事で、空海のこと... -
中国よ、これが空海だ②皇帝と王羲之・おススメ西安旅行(兵馬俑)
はじめの一言 *伊勢神宮の建物について 「いわば稲田の作事小屋や農家の結晶であり、真の『神殿』すなわち国土とその大地の精髄(せいずい)の安置所なのである。国民はそれを国民の最高の象徴として崇拝する(ブルーノ・タウト 昭和)」 「ニッ... -
中国(長安)よ、これが「最強の遣唐使」空海だ!①at 西安旅行
はじめの一言 「海外で教育訓練された日本の青年が、外国の教師や監督に代わって指導するため母国へ帰っています。都市ごとに政府省庁や公共事業のお雇い外人の必要性は減少しています。今や‘日本人のための日本’は当たり前のスローガンです。 (シ... -
昔の日本人「済州島は、恐怖の人喰い島だ!」・済州島事件
はじめの一言 *伊勢神宮の「式年遷宮」について 「この事実一つの中にも、何という崇高な、まったく独自な考え方が現れていることであろう!(ブルーノ・タウト 昭和)」 「ニッポン 講談社学術文庫」 ・遣唐使について まずは日... -
東南アジア旅行で見た「感謝される日本」、誇るべき技術力
さて今回の内容はこんなんですよ。 ・アジアで活躍する日本の技術力 ・それでも、バングラデシュ人は日本が好き ・福沢諭吉の「世界に誇るに足るべき事実」 ・アジアで活躍する日本の技術力 東南アジアの国では反日感情なんてものはない! ... -
東南アジアに反日感情はある?→「日本はいつまで謝ってるの?」
はじめの一言 「他国が発展させてきた成果を学ぼうとする意欲が盛んで、学んだものをすぐ自分なりに使いこなすことができる。(ペリー 幕末)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・東南アジアの国に「反日感情」はあ...