-
バングラデシュ人にとって東京・池袋が「聖地」になっている理由
浜松市に住んでいたバングラデシュ人の知人が「最近、東京を旅行した」と言うので、どこに行ったか聞くと、返ってきた答えはお台場、秋葉原、明治神宮、渋谷、それと「聖地」だった。彼の言う聖地とは池袋のことで、理由をたずねると、ショヒド・ミナール... -
人種差別につながるステレオタイプ 日本とアメリカのテレビ番組のケース
最近、あるバラエティー番組が十字砲火を受けた。 ・謝って済む話じゃねーわ ・いやこれ番組打ち切りレベルの不祥事だろ ・何が面白いと思ったの ・めっちゃ悪質じゃん まだこんな事するんだ ・Tverで見ようと思ったら何故か今週だけ無いなと思ったらそう... -
日本の「ビジネス庶民」はラマダンの禁欲生活をすればいいと思う
いま全国の日本人を苦しめているのが物価高で、特にお米の値段は控えめに言ってクレイジー。スーパーで価格を見て「なんじゃあこりゃああ!」と叫びそうになった人は数しれず。 ある情報番組で米価格の高騰を特集して、有名なMCがこんなコメントをした。 ... -
【うま味】日本人が発見し世界中に広がった味 ドイツではどんな感じ?
この世界には「5つで1つ」というユニットがいくつもある。 たとえば、万物は火・水・木・金・土の5つの要素で成り立っているという中国の考え方を「五行」と言う。ほかにも五色や五感があるし、わりと最近ではゴレンジャーがいる。 五つの基本味もその... -
【サタンの国】日本が韓国に謝罪できない、もう一つの理由
「違法な献金勧誘は40年間にわたって全国で行われ、例のない規模の被害を生じさせた」という理由で、先日、東京地裁が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散を命じた。 旧統一教会は信者の信仰心を利用し、長年にわたって「献金」として不当に財産を... -
【日本の真逆】戦後、バングラデシュが二回も独立した理由
海外の多くの国にあって日本にはなかったこと、それが「独立運動」だ。日本は外国の植民地になったことがないため、支配に抵抗して自由と権利を勝ち取ったという経験がない。 そんな日本の真逆にあるのがバングラデシュで、この国は第二次世界大戦後に2回... -
「韓国は先進国、日本は遅れている」と言うが、安全性なら日本が上
いま日本人は韓国をどう見ているのか? それは年齢によって違う。高い年齢層の日本人には韓国を見下ろすような見方がある一方で、学生は韓国を訪れると「韓国は先進国であり、日本は遅れている」とよく感じるという。 最近ソウルを訪れた日本の大学教授が... -
トルコ人が日本で感じたこと 好きな日本食、サービスやお米の違い
友人のトルコ人は30代の男性で、日本の大学を卒業したあと、母国には戻らず、そのまま日本の会社へ就職した。日本に3年以上住んでいて、日本社会にさらにフィットするため、いまは日本語を鋭意勉強中。 そんなトルコ人とレストランで会って話をした。 &nb... -
「日本三大怨霊」の一人 米軍も認めた平将門の恐怖伝説
先日、富山市で道路工事をしていたら、誤って遺跡の一部を壊してしまってニュースになった。 これにネット民の感想は? ・壊したとこが邪馬台国でした🥺 ・日本はソフトもハードも劣化しすぎだろ ・わざとだな ・うちの近くも道路工事中に縄文遺跡... -
日本に住むタンザニア人の話 妖怪や動物、生活で困ること
今回の登場人物は東アフリカから来たタンザニア人の男性で、彼はザンジバルの出身のイスラム教徒。 日本ではザンジバルと聞くと、「わかります。『ガンダム』に出てくる宇宙船ですね」という人が多いと思うが、リアルな世界では、タンザニア海岸の東にあっ...