MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • ヨーロッパ

    FIFAが英国人に、IOCが韓国に禁止した「挑発行為」とは?

      おっと忘れてた。 きのう11月25日は1177年に、「モンジザールの戦い」があった日だ。 高校世界史の教科書にはたぶん載っていないドマイナーな戦いだから、日本人の90%以上が「ナニソレ状態」だと思われる。 11世紀末から約200年にわたってヨーロッ...
    2022年11月26日
  • 日本

    「掃除する日本人」にFIFAや海外メディア、外国人の反応は?

      英語版ウィキペディアに「Karoshi」、「Hikikomori」、「Chikan」といった項目が作られたように、日本については最近、海外ではネガティブなイメージがある。 だもんで今回はその真逆、いまや世界に誇れる日本文化と言っていい「お掃除」を紹介し...
    2022年11月26日
  • ヨーロッパ

    ロボットと宗教:日本と欧米・イスラム世界との発想の違い

      「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」 フランスのSF作家ジュール・ヴェルヌはそう言った。 人が空を飛んだり深海に潜ったりと、人間には努力と創意工夫によって夢を現実にする能力がある! まーそれはそうなんだが、でも現実には「...
    2022年11月25日
  • 韓国

    【日韓関係】嫌悪・親しみの極端な空間と、苦しむ韓国政府

      韓国では「大学教授」、日本のウィキペディアでは「反日活動家、反日ビジネス活動家」と紹介されている複雑な人物がソ・ギョンドク(徐 坰徳)さん。 そんな彼がカタールでサッカーW杯が開催される直前、こんなことを言い出した。 中央日報(2022.1...
    2022年11月25日
  • 日本

    【日本人の学習能力】W杯・ドイツに勝ったのはドイツのおかげ

      サッカー杯で日本が「2-1」でドイツに勝利して、「よっしゃあああああああー!」の歓喜の声がこだましたきのう深夜の日本列島。 大阪では“道頓堀川ダイブ”を阻止するために、警察官が橋に勢ぞろいしたという(なぜ飛ぶ?)。 この試合を放送した...
    2022年11月24日
  • 日本

    【日本人のルーツ】西洋人が日本を“うらやましい”と思うワケ

      きのう11月23日は、言わずもがみもがの勤労感謝の日。 このルーツは天皇がおこなう宮中祭祀の中でも、特に重要とされた新嘗祭(にいなめさい)だ。 「嘗(な)める」には文字通り、「なめる、味わう」といった意味がある。 その年にとれた米などの...
    2022年11月24日
  • 日本

    在日モロッコ人が感じた、アラブの国王と日本の天皇の違い

      いまカタールで行われているサッカーW杯で、「神試合!」というレベルの歴史的な逆転劇がきのうあった。 FIFAランキングは51位で、W杯参加国の中では”最弱”レベルのサウジアラビアが、ランク3位で優勝候補の筆頭だったアルゼンチンを「2-1」で...
    2022年11月23日
  • 日本

    外国人のナゾ・天皇と将軍の関係 「安政の大獄」でわかるかも

      日本に興味のある外国人なら、「サムライ」と「ニンジャ」の違いぐらいは誰でも分かる。 でも、そのレベルを超えて日本の歴史を勉強していくと、「天皇」と「将軍」の違いが分からないという外国人がけっこう多い。 知人のアメリカ人の場合、こんな...
    2022年11月22日
  • 日本

    世界が称賛する日本人のゴミ拾い、カリブ人が考えるその理由

      五輪やサッカーW杯といったスポーツの国際大会があると、もはや”鉄板のお約束”になった感のある日本人によるゴミ拾い。 試合や競技が終わると日本人の観客が席から立ちあがり、青いビニール袋を広げてスタジアムのゴミを拾い集める。 これは2018年...
    2022年11月22日
  • 日本

    【1392年】徳か血統か? 日本と韓国の歴史で決定的な違い

      日本と韓国の歴史で「イザ国を始めよう」の1392年は、その前後で社会が激変した重要な年だからぜひ覚えておこう。 まずはわが国ジャパン。 日本の歴史には空に太陽が2つあるような、そんな異質な期間がつづく「南北朝時代」があった。 鎌倉幕府を...
    2022年11月22日
1...165166167168169...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー