MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • 東南アジア

    【文明の衝突】日本の盆踊りがイスラム教に“反する”理由

      1991年のきょう7月11日、『悪魔の詩』を日本語に翻訳した筑波大学の五十嵐助教授がキャンパス内で殺害された。 翌12日、刃物で首を刺され血まみれになった五十嵐助教授が、エレベーターホールで倒れているのが見つかって日本中が大騒ぎになる。 五...
    2022年7月11日
  • 台湾

    【日台友好】“台湾紅茶の祖”として感謝される新井 耕吉郎

      「台湾」という文字は、日本では「とも」と読む。 そう言っていいほど、熱くて固い友情で結ばれているのが日本と台湾だ。 突然の事件で安倍元首相が命を奪われると、台湾の蔡総統はすぐ「私たちは、安倍元首相が世界の自由と民主主義に果たされた偉...
    2022年7月11日
  • 日本

    鎌倉時代の合戦のルール:日時を決る・名乗る・鏑矢を放つ

      先週、奈良で演説中の安倍元首相が暗殺された。 この事件で不思議に思ったはあの距離。 いま日本で最も影響力があるような大物政治家に、なんで犯人がわずか5mのところにまで近づくことができたのか? もちろん警察も要人警護については厳しい訓...
    2022年7月11日
  • アメリカ

    弥生時代からの味:アメリカ人は“日本の納豆”をどう思った?

      ほんじつ7月10日は納豆の日。 日本で大豆栽培は縄文時代には始まっていて、弥生時代の家には藁(わら)が敷きつめられていたという。 そしてこれに蒸し蒸しジメジメした日本の暑さが加わって、自然というか偶然に糸引き納豆ができたと考えられてい...
    2022年7月10日
  • 日本

    【時代ガチャ】サイパンの戦いで日本への爆撃、民間人の自決

      成田空港を離陸してほぼ南へ3時間30分ほど飛ぶと、サイパンとかいう海の楽園に到着する。     「海が綺麗すぎる!」というのは、現在の日本人が見た観光地としてのサイパンだ。 太平洋戦争中の日本軍はこの島を「絶対国防圏」と呼び、米...
    2022年7月9日
  • ヨーロッパ

    料理でわかる、日本とニュージーランドの“お国柄”の違い

      いまオレたちのガストで、「初夏のご当地麺」キャンペーンを実施中だ。 長崎は皿うどんで広島は担々麵、でもって瀬戸内はレモンラーメンか。 なるほどなるほど。     日本ではこんな感じに、それぞれの地域の特徴や強みをいかした「ご当...
    2022年7月9日
  • 日本

    韓国人・中国人が日本の「伝統行事」について感じる違和感

      2日前の7月7日は七夕だった。 普段は離れ離れになっている織姫(織女)と彦星(牽牛)が年に一度、この日だけ会うことができるという嬉しくて切ない日。 この文化は中国で生まれて韓国にも伝わった。 韓国語で「チルソッ」という七夕は旧暦の7...
    2022年7月9日
  • 日本

    【寛政異学の禁】なぜ朱子学限定? 江戸幕府が嫌ったコト

      現代の日本で2日前の7月6日は「サラダ記念日」。 江戸時代の7月6日は1790年に「寛政異学の禁」がはじまって、江戸の昌平坂学問所で教えられるのは朱子学だけになり、それ以外の学問は禁じられた。 この朱子学というのは、支配者にとっては魅力...
    2022年7月8日
  • 日本

    【校則・管理教育】日本の学校で働く外国人はどう思う?

      そうか、あの事件からもうそんなに経ったのか。 神戸新聞NEXT(2020/7/6) 校門圧死事件から30年 神戸高塚高、校門前で20人が黙とう このとき高校教師が朝の遅刻指導をしていて、時間になったということで校門を閉めると、遅刻ギリギリだった...
    2022年7月8日
  • 韓国

    【パクり・パクられ】日本を追ってた韓国、いまの悩みは中国…

      だいたい1990年代までの韓国と日本は、韓国視点だとこんな感じだったらしい。 朝鮮日報(2022/07/03) 韓国では皆、あらゆる分野で日本のまねをしていたが、誰もその事実を公に認めない国だった。むしろ反共主義と同じくらい激しく厳しい反日主義が...
    2022年7月7日
1...204205206207208...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー