-
日本とインドの歴史や文化の違い タージマハルの見方
日本の小学校で英語を教えていたアメリカ人が授業中、児童から「先生の好きな日本の食べ物は何ですか?」と質問された。 「わたしはラーメンが大好き。特に豚骨ラーメン」と答えると、「ええー、それって中国じゃん。日本の食べ物じゃなーい」と否... -
「永禄の乱」で義輝さん奮闘 室町幕府の頂点・衰退・滅亡
きょう6月17日は1565年に、室町幕府13代将軍で剣豪だった足利義輝が襲撃&殺害されたザンネンな日。 1336年に足利尊氏によってスタートした室町幕府は、尊氏の孫の義満の時代に黄金期をむかえた。 金閣寺だけに。 3代将軍・足利義満... -
【トンでもない】豚を1頭射殺→アメリカ・イギリスの戦争へ
「いやー、あんなささいなコトがあれほどの大ごとになるなんて、夢にも思ってませんでした。」 これまでの人生を振り返ってみると、そんなことの一度や二度は誰でもあるのでは。 個人的な体験はいいとして、ここではほんの小さなことが原因で、空前... -
フィリピン人が日本を嫌う理由 現地日本人の見方は?
このまえ、あるフィリピン人がこんな記事をシェアしていた。 日本・フィリピンの国旗があるこの巨大な真ん丸は、首都マニラに地下鉄を開通させるため日本から持ち込まれた巨大なトンネル掘削機だ。 写真はフィリピン政府がそのお披露... -
【なくなる期待】日本で韓国への不信感がたまる3つの理由
日本と韓国の関係はいま「戦後最悪」といわれるわりには、一般国民はそんな危機に気づかないほど街では韓国モノを見かける。 「チゲ」はもう説明不要の日本語になったし、それとすき焼きが並んでいる光景を見れば最悪とは一体なんのことなのかと。 ... -
【呪いの儀式】日本とアフリカ式の違い・ワラ人形の不思議
千葉県松戸市にある神社で、プーチン大統領の顔写真の付けられたワラ人形が、五寸釘でご神木に打ち付けられているのが見つかってニュースになった。 人形のおでこには「凶」の文字が書かれていたとか。 これにネット民の声は? ・それをウクライナ... -
イギリス人から見た日本 時間感覚と鉄道が“逆転”している
6月10日は「時の記念日」だ。 天智天皇が治めていた時代のこの日(671年6月10日)、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」と日本書紀に書いてあることにちなんでこの記念日が誕生。 長い日本の歴史の中で、日本人が時... -
日本と韓国の違いは“脱・中国” かなと和歌で日本文化が始まる
ネットでおもろい誤変換を検索したら、 いろいろ出てきた。 ・扶養家族が「不要家族」 ・男性飲み放題が「男性の見放題」 ・アルゼンチン国債が「アルゼンチンコ臭い」 ・謹賀新年が「金が信念」 ・となりのトトロが「となりの戸取ろ」 こんな誤変... -
韓国メディアに変化あり?また日本に謝罪要求が…なかった
韓国の全国紙・朝鮮日報が最近、こんな記事を載せた。(2022年06月09日) コンゴ支配に「深い遺憾」 ベルギー国王が初訪問 欧米列強による植民地支配はどこもヒドかったとしても、ベルギー国王は別格。 レオポルド2世によるコンゴ統治は人類史上... -
控えめて言って最悪:ベルギー国王がコンゴ人に科した“罪と罰”
韓国の全国紙・朝鮮日報が人類史上、最悪レベルの統治について報じた。(2022年06月09日) コンゴ支配に「深い遺憾」 ベルギー国王が初訪問 今月はじめコンゴを訪問したベルギーのフィリップ国王は、首都キンシャサで演説を行い過去の植民支配に対...