MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • 宗教

    令和も鎌倉も同じじゃね?日本人の宗教観:一神教を嫌う理由

      「日本は実に、太初以来その固有の独自な文化を、外部の妨害を受けることなく自主的に今日に到るまで進展させ得たところの国土である。日本は幾世紀の間にしばしば外国の影響を摂取同化し、日本的なものへと変形し、その結果再び日本独自のものを産...
    2020年5月12日
  • 韓国

    これが正義連:被害者を“食いもの”にしてきた韓国の慰安婦団体

      日本に併合される少し前、19世紀末の朝鮮(李朝朝鮮)を旅行したイギリス人のイザベラ・バードは、この国では人が大きく2種類に分かれていることに気づいた。 支配階級の両班(ヤンバン)と、される側の庶民との差は絶望だ。 朝鮮には階級がふたつ...
    2020年5月12日
  • 日本

    コカ・コーラ誕生の歴史/外国人が驚く日本の「魔改造コーラ」

      日台関係と書いて「そうしそうあい」(相思相愛)と読む。 いまの日本と台湾はそう表現してもおかしくないほど仲がよく、それには八田与一とテレサ・テンの影響がとても大きい。 先日5月8日はそんな恩人2人の命日だったから、こんな記事を書きま...
    2020年5月11日
  • 日本

    新型コロナ:韓国とシンガポールの失敗から日本が学ぶこと

      良いことが続いたときこそ要注意。 うれしくなって調子に乗ってしまうと周囲が見えなくなって、結果的に自分の状態も分からなくって思わぬ失敗を招いてしまうから。 上り調子になっているときほど、有頂天にならないようブレーキをかける必要がある...
    2020年5月11日
  • 台湾

    「感謝しきれない!」日本人の八田与一が台湾で愛される理由

      「日本と台湾は友人じゃない。 家族だろ?」 前にそんな言葉をネットで見て「なるほど。これは納得」と思ったけれど、日本と台湾の関係はとても深くてマリアージュ(素晴らしい組み合わせ)なのは間違いない。 きのう5月8日は日台友好に大きく貢...
    2020年5月9日
  • 韓国

    韓国に学ぶ国と国の付き合い方。国益重視で日本を有効利用

      新型コロナとの戦いに勝利しつつあり、飲み屋で飲んだり飲んだり飲んだりする日常生活も戻ってきた韓国では、いま日本への支援を検討しているらしい。 お隣さんが困っていれば無条件に手を差し伸べるというのはご近所づきあいの話で、韓日関係はそ...
    2020年5月7日
  • 日本

    【海外が驚くアナログ日本】いまでもファックス送信ってマジ?

      いま世界中でいろんな騒動を巻き起こしている新型コロナウイルス。 各国で起こる騒ぎにはそれぞれのお国柄や国民性が表れているものもあって、例えばイスラーム教の影響力の強いイランでは政府の自粛要請を無視して、「いまこそ祈りが大事じゃ!」...
    2020年5月7日
  • 中国

    【鬼の王・鍾馗】中国と日本で魔除けの神になった理由

      まえに中国旅行で、「日本の病気除けのお守りみたいなものって、中国にありますか?」と日本語ガイドに聞いたら、「鐘馗(しょうき)ですね」という答えが返ってきた。 現代ならインフルエンザや新型コロナなど流行り病の原因はウイルスと判明して...
    2020年5月5日
  • 韓国

    支援が私怨に? 無条件の日本支援を“許さない”韓国の対日世論

      いまアニメ「かぐや様は告らせたい?」の二期が放送中だ。 お互い好き同士なんだけど自分から、「好きです。付き合ってください」とは言い出せず、それを言うぐらいなら死を選ぶというほどプライドの高い2人が、何とかして相手から先にそれを言わ...
    2020年5月5日
  • 日本

    【コロナが変える憲法観】ワガママ日本人の続出で怒りも噴出

      5月3日、憲法記念日企画の第二弾。 いま日本では護憲派よりも憲法改正を支持する人が増えていて、関西学院大学の井上武史教授がその理由を「新型コロナウイルスの問題に対し、今の憲法が、十分に対応できてないという疑問を持った人が増えたこと...
    2020年5月3日
1...425426427428429...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー