-
100年以上の歴史をもつ「日本の駅弁」、外国人はどう思う?
まずはラトビア人の”推し”を見てもらおう。 なぁ…外国人のみんな… 日本を旅行する時、新幹線に乗って移動する事も多いだろう… その時に絶対に食べないといけないもの、それは『駅弁』だ… 見てくれ、この箱に詰められた美味しそうな食べ物を…... -
日本が拒否した中国文化と、「お中元」のもともとの意味
中国旅行で会ったある日本語ガイドが、こんなことを言いやがりました。 「古代の日本にとって中国は先生のような国でした。だから日本人は、中国にあるものは全て日本へ持って帰ろうとしたんです」 はは。なわけねーじゃん、というのが今回の話。 &... -
【お盆だね】迎え火の目的、京都“五山の送り火”の二つの要点
浜松市内の住宅街を車で走っていたら、ある家の玄関先に黒い服を着た2人の男性がいて、足元には小さな炎がゆれていた。 だからてっきり夕食のタンドリーチキンを焼くのかと思ったけど、7月半ばという時期を考えればこれは迎(むか)え火に違いな... -
【日本は衰退・沈没】政府機関やメディアの“反日”に市民が反発
あと1週間ほどでおこなわれる東京五輪の開会式。 それに合わせて、韓国の文大統領が日本へやって来るのかどうか? 訪日するとしたら、菅首相と会談をおこなうのか。 それをするとしたら15分ほどの簡単なあいさつ程度か、それとも1時間以上かけて... -
親日国のワケ:中国人「なぜタイは日本を選んだのか?」
中国にはかれこれ20年以上前から、ちょくちょく行っている。 中国旅行が決定的に変わったのは高速鉄道(日本でいう新幹線)が登場してからで、あれによって移動時間が大幅に短縮したから、訪問できる都市や日帰り旅行できる場所がかなり増えた。 新... -
明治維新とフランス革命:欧米を驚かせた日本社会の急速変化
7月14日、それはフランス人にとって、1年の中で最も重要な日であるパリ祭の日。 1789年のこの日、パリの民衆がバスティーユ監獄を襲撃したことでフランス革命が始まり、国民がギロチンで国王ルイ16世の首をはね飛ばしてブルボン王朝を終わらせた。 そし... -
【反日vs親日】韓国の有名人、浴衣姿で炎上するも意外な実態
「戦後最悪」を「にっかんかんけい」と読んでもよさそうないまの両国関係。 その悪夢は2018年10月、元徴用工訴訟で韓国の最高裁判所が日本企業に賠償を命じたことから始まった。 これは1965年の日韓請求権協定をひっくり返すと同時に、国際法にも違... -
【もうヤダ】外国人が日本人にされて、イラっとした質問
日本の中学校と高校で英語を教えていた20代のイギリス人女性と話をしていたとき、どっちかの学校で「それまでの人生で最も失礼な質問をされた」と言いだす。 それは何かと聞く前に、彼女が話し出した。 「その日に初めて教室で生徒と会ったから、日... -
【日本人的発想】夏の朝顔と風鈴を、外国人は涼しく感じるか?
2019年にアメリカから帰国した知人が、日本の空港でもらったのがこのカード。 日本の夏の蒸し暑さはもはやクレイジー。 そんなことはいまでは多くの外国人が知っていて、京都で会ったフィリピン人は「気温ならフィリピンとそう変わら... -
「アメリカでは英語を話せ」という日本人・韓国人への差別
米大リーグ(MLB)での大谷選手の活躍が人類離れしている。 ピッチャーとしてはすでに4勝を挙げていて、打者としても33本のホームランを打ってア・リーグでトップを独走中だ。 米メディアの「デンバーポスト」は3年前のコラムで、「死ぬまでに見...