-
歴史雑学:勝利を記念する地名③シェムリアップと日本との関係
韓国の江原道(カンウォンド)にある「破虜湖(パロこ)」。エジプトの首都カイロ、ミャンマー最大の都市ヤンゴンにインドネシアの首都ジャカルタ。 これらの地名には、戦いの勝利を記念してつけられたという共通点がある。 今回はその第三弾、カン... -
在日ベトナム僧に聞く②日本人とベトナム人の信仰心の違い
5月19日はおシャカさまの誕生日。 それでその日に、浜松にあるベトナムのお寺に行ってみたところ、そこにいた在日ベトナム人の仏教僧からいろいろな話を聞くことができた。 これからその話を書いていこうと思う。 お釈迦さまは生ま... -
「韓日最悪」で韓国の知日派議員が提案する解決策とは?
日韓関係はもう崖っぷちでもう後がない。 韓国紙の中央日報で張済国(チャン・ジェグク)という大学総長が切実なコラム(2019年06月03日)を書いている。 【リセットコリア】韓日関係、これ以上放置すれば韓国の立場ない といっても、韓国紙で「韓... -
【奈落の日韓関係】いま韓国が期待するのは「安倍が終われば」
「今が最悪だ」と言えるうちは、まだそうでもない。 シェイクスピアがそんな言葉を残している。 「The worst is not, So long as we can say, ‘This is the worst.’」 下の韓国紙・中央日報の報道(2019年05月23日)では、いまの日韓関係は最悪で「... -
【歴史雑学】勝利を記念する地名②ジャカルタ(と日本の関係)
世界には、戦いの勝利を記念してつけられた地名がいくつもある。 たとえば韓国。 韓国の江原道(カンウォンド)には、朝鮮戦争で韓国軍が中国軍を撃破したことを記念して、李承晩(イ・スンマン)大統領が命名した「モルゲッソヨ」がある。 あ、違... -
【歴史雑学】勝利を記念する地名①破虜湖・カイロ・ヤンゴン
日本海に面した韓国の江原道(カンウォンド)は、積雪が多くておそろしく寒い。 この道は「みち」ではなくて地域(行政区画)のこと。 国を「道」で分けるやり方は中国ではじまって、日本・ベトナム・朝鮮に伝わった。 日本ではいま「北海道」しか... -
【日韓関係】ナンダカンダで日本が、韓国に譲歩した結果は?
いまから一週間ほど前、韓国の全国紙・中央日報のがこんな記事を載せた。(2019年05月23日) 日本の関係復元動きに韓国も肯定的対応を 戦後最悪といわれる、いまの日韓関係を韓国はとても心配している、という言い方は正しいけれど間違っている。 ... -
【戦争と平和】74年前の日本兵の不安→これが今の日米関係
昭和20年(1945)8月15日、日本の降伏によって太平洋戦争は終わった。 それを知ったアメリカ人は、とりあえずキスをした。 「世界で最も有名なキス」ともいわれる勝利のキス これと正反対なのが降伏して捕虜となった日本兵だ。 フィリピンで... -
【韓国サッカー】中国で「嫌韓」が増え、日本への評価が高まる
18歳の未成年が引き起こしたこととしては、規模が史上空前、前代未聞だ。 中国で開催されたサッカーU18の国際大会「パンダカップ」で、優勝した韓国代表の評判は一瞬で地におちた。 1人の選手が満面の笑顔で優勝トロフィーを足で踏みつける。 この... -
今もインドに残るカースト差別:食事をしたら、殺された
「インドのCCB」とはカレー・カースト・仏教のことで、日本人ならきっと誰でも知っている。 カーストというヒンドゥー教の身分制度はもう日本語になっていて、本来の意味を離れて、日本社会のいろいろな現象をさす言葉になっている。 たとえば神奈...