-
【韓国の発想】ポカリを飲む=右翼議員の靖国参拝を支援
「インドネシアでポカリスエットが大人気!」という記事をさっき書いた。 イスラーム教徒はラマダン月には断食をしなければならず、そのときの水分補給にはポカリがもってこいという。 そんなことで、ポカリスエットはもはやインドネシアの国民的な... -
【結局、韓国】アジアの平和のためには日本の謝罪が必要
いまの日韓関係は最低最悪で韓国メディアの表現を借りるなら、奈落でもがいている状態だ。 そんな状況を改善するための糸口を見出そうと、韓国の済州で「第14回済州フォーラム」が開かれた。 その席で日本の大学教授が「安倍政権が終われば日本もき... -
ラマダン終了!インドネシアでポカリスエットが成功した理由
「やっとラマダンが終わったー!これで好きなときに食えるぞー」ということが、共同通信の記事(2019/6/4)に書いてある。 イスラム圏でラマダン終了 断食明けの祝祭、家族で盛大に ラマダンとは断食のことではなくて、それをする月のこと。 月と... -
【逆ギレの韓国】「劣等感発言」で中国と日本をさらに怒らせる
中国で毎年おこなわれているサッカーの「パンダカップ」といえば、いま世界で最もかわいい名前の国際大会として有名だ(ボクのなかでは)。 5月28日、パンダで有名な中国の成都でその”事件”は起きた。 パンダカップで優勝したU-18韓国代表の選手が... -
歴史雑学:勝利を記念する地名③シェムリアップと日本との関係
韓国の江原道(カンウォンド)にある「破虜湖(パロこ)」。エジプトの首都カイロ、ミャンマー最大の都市ヤンゴンにインドネシアの首都ジャカルタ。 これらの地名には、戦いの勝利を記念してつけられたという共通点がある。 今回はその第三弾、カン... -
在日ベトナム僧に聞く②日本人とベトナム人の信仰心の違い
5月19日はおシャカさまの誕生日。 それでその日に、浜松にあるベトナムのお寺に行ってみたところ、そこにいた在日ベトナム人の仏教僧からいろいろな話を聞くことができた。 これからその話を書いていこうと思う。 お釈迦さまは生ま... -
「韓日最悪」で韓国の知日派議員が提案する解決策とは?
日韓関係はもう崖っぷちでもう後がない。 韓国紙の中央日報で張済国(チャン・ジェグク)という大学総長が切実なコラム(2019年06月03日)を書いている。 【リセットコリア】韓日関係、これ以上放置すれば韓国の立場ない といっても、韓国紙で「韓... -
【奈落の日韓関係】いま韓国が期待するのは「安倍が終われば」
「今が最悪だ」と言えるうちは、まだそうでもない。 シェイクスピアがそんな言葉を残している。 「The worst is not, So long as we can say, ‘This is the worst.’」 下の韓国紙・中央日報の報道(2019年05月23日)では、いまの日韓関係は最悪で「... -
【歴史雑学】勝利を記念する地名②ジャカルタ(と日本の関係)
世界には、戦いの勝利を記念してつけられた地名がいくつもある。 たとえば韓国。 韓国の江原道(カンウォンド)には、朝鮮戦争で韓国軍が中国軍を撃破したことを記念して、李承晩(イ・スンマン)大統領が命名した「モルゲッソヨ」がある。 あ、違... -
【歴史雑学】勝利を記念する地名①破虜湖・カイロ・ヤンゴン
日本海に面した韓国の江原道(カンウォンド)は、積雪が多くておそろしく寒い。 この道は「みち」ではなくて地域(行政区画)のこと。 国を「道」で分けるやり方は中国ではじまって、日本・ベトナム・朝鮮に伝わった。 日本ではいま「北海道」しか...