MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • 韓国

    少女像という“反日プロパガンダ”。フェイク盲信の外国人

      ことし8月6日、日本に興味のある外国人が集まるSNSグループに広島への原爆投下についての新聞記事をシェアしたところ、こんなコメントがいくつもきて軽くビビった。 「日本は朝鮮半島や東南アジアから、数十万の少女をさらって性奴隷にしたではな...
    2020年10月24日
  • 中国

    【腐敗する権力】酒池肉林からの自殺、箕子の憂いから国王

      「ぜいたくは敵だ!」 「日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!」 「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」 と 国民精神総動員 で政府が国民に発破をかけるような戦争のときほどひどくはないけど、コロナのせいで日本国民の生活はだんだんと苦しくなっていく...
    2020年10月23日
  • 韓国

    【因果応報】義理を重視する菅首相が韓国に冷たいワケ

      全国紙の意見というと、その国のトップ水準の知性が集約されていると思うのだけど、久しぶりにご都合主義の支離滅裂をみた。 韓日関係と菅首相について書いたハンギョレ新聞の「記者手帳」だ。(2020-09-23) 義理を重視する菅首相、なぜ韓国に冷た...
    2020年10月23日
  • ヨーロッパ

    【イタリアの歴史と文化】タランチュラ・タランテラ踊りの起源

      いつもの道をいつものように歩いていると、日本に生息していないような大きな毒グモを見つけたら? さいきん茨城でそんなことがあって、タランチュラと出くわした女性はとりあえず警察に連絡した。 共同通信の記事(10/22) 署によると、胴長約8セ...
    2020年10月23日
  • 台湾

    香港・タイ・台湾が「ミルクティー同盟」を結成したワケ

      香港・タイ・台湾が手を組んで、めでたく「ミルクティー同盟」を結成したそうだ。   https://www.facebook.com/momogaga0/posts/2629289737305555   香港は攻撃系の魔法使い(魔導士)、タイはムエタイのキックボクサーで台湾が砲兵とい...
    2020年10月22日
  • 韓国

    【韓国の歴史教育】検察も認めた徴用工問題の“大間違い”

      歴史の事実に基づき、正しい韓日関係を築きたい。 韓国にそんな勇者がいて、名を李 栄薫(イ・ヨンフン)という。 元ソウル大学の教授で経済史に精通しているイ氏は、日本統治下の朝鮮半島を調べてこんな主張を提起した。 「日本による植民地時代に...
    2020年10月22日
  • ヨーロッパ

    【教師殺害テロ】フランスの“冒とくする自由”ってどうなん?

      フランス人は「表現の自由」をとても大事にしていて、言いたいことを言ってやりたいことをする。 すべてがそうとは言わないけど、過労死が深刻な社会問題となるほどガマン強すぎる日本人とは比較にならない。 なんせフランスは中世ヨーロッパを代表...
    2020年10月22日
  • 韓国

    「日本は汚染水を流すな!」と怒る韓国、27倍の汚染水を流す

      福島第1原発のタンクに、たまりにたまった処理水をどうするか? 放射能放射能は恐ろしいけど、水を保管するにも限界があるということで、日本政府は海外でもしているように、国際基準に基づく処理水にして海へ放出することをきめた。 ただ地元の漁...
    2020年10月22日
  • 日本

    【仙人の話】中国の八仙、日本でガマ仙人が人気の理由は?

      前回につづいて今回もカエルに関連する話を書いていこうと思う。 御坂美琴さん大興奮。 先週、西日本新聞にこんな記事があった。(2020/10/15) なぜ?山登るヒキガエルの子 麓から1カ月かけ山頂へ 市民遺産認定 福岡県の宝満山(829メートル)を...
    2020年10月22日
  • 東南アジア

    ベトナムの招き猫? 金運アップの縁起物「3本足のカエル」

      カエルの鳴き声といえば「ゲロゲロ」が定番だけど、これからは「ワン!」が加わるかも。 三重の鳥羽水族館で、犬のように鳴くカエルの繁殖に日本で初めて成功していま一般公開している。 と共同通信が報じていましたよ。(2020/10/16) イヌガエル...
    2020年10月22日
1...383384385386387...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー