MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • 韓国

    文大統領にだまされた! 首都移転案に韓国人が激怒&批判殺到

      ひょっとしたらひょっとすると、韓国の首都が引っ越しするかもしれない。 中央日報のコラム(2020.07.30 「文在寅の人たち」の626年ぶりの首都移転 ヒト・もの・金が首都ソウルに集中しすぎて不便なことが多くなったから、行政機能を別の場所に...
    2020年7月31日
  • 日本

    【試される民度】日本で急増する“エコバッグ万引き”

      10年以上前、中国やタイを旅行中に経験したこと。 宿で飲み食いするものを買おうとスーパーに入ったら、「いや待て」と入り口で警備員に止められた。 その理由は背中のバッグで、このスーパーでは万引き防止策として、バッグやカバンを持って入るこ...
    2020年7月31日
  • 韓国

    韓国の「謝罪したドイツに日本は見習え」論のでたらめさ

      いまは2020年の7月だけど、朝鮮日報が3年前のコラムをのせていた。(2017/01/22) ナミビア人に笑われる「謝罪するドイツに日本は見習え」論 ドイツを持ち出す場合の韓国理論とはだいたいこんなもの。 日本とドイツは同盟関係にあってともに、他...
    2020年7月30日
  • アメリカ

    アメリカ人と日本人の比較:感染拡大もマスクをしない理由

      日本で新型コロナの感染拡大が止まんない。 きのう7月29日には新規感染者の数が全国合計で1000人を突破し、1日としては過去最多となってしまった。 浜松でもクラスターがおきて街がお通夜だし…。 今朝のニュースを見たらアメリカも相当ヤバイらし...
    2020年7月30日
  • 日本

    日本人の元気食「納豆」をヨーロッパ人はどう思う?

      こんげつ10日は「納豆の日」だった。 平安時代に登場したこの食べ物は令和の現代にいたるまで、日本人に愛され続けてきた。 戦国時代において、武将の蛋白源やスタミナ源ともなっていた。また江戸時代では、京都や江戸において「納豆売り」が毎朝納...
    2020年7月30日
  • 韓国

    【笛吹けど踊らず】韓国の反日感情と距離をおく国際社会

      韓国では、反日感情が激しく燃え上がることがある! ということを知ってる日本人は多いと思うけど(きょねんは日本製品の不買運動があったし)、ではそうなると、こんな気の毒な人が出てくることがあるのはご存知だろうか。 中央日報の記事(2018.1...
    2020年7月30日
  • 宗教

    【神仏習合】東大寺のお坊さんが茅の輪をくぐる“解除会”

      ワオ! なんつーでたらめ。 NHKニュース(2020年7月28日) 「茅の輪」をくぐり無病息災を願う「解除会」奈良 東大寺 聖武天皇が大仏を置いた日本を代表するお寺で、神道の行事「茅(ち)の輪くぐり」をおこなっちゃう。 そしてそれをNHKがニュース...
    2020年7月29日
  • 韓国

    日本を「恥知らずレベル、世界最上位圏」と呼んだ韓国のいま

      ちょうど1か月前、隣国さんはこんなことを言いやがりました。 中央日報の記事(2020.06.30) 青瓦台高位級関係者は29日、「隣国に害を及ぼすことに慣れている日本の誤りを認めたり反省したりすることのない一貫した態度にこれ以上驚くこともない...
    2020年7月29日
  • 日本

    【静岡茶】川越人夫の大量失業、からの日本一のお茶どころ

      山紫水明、ボクの住む美しい静岡県には「越すに越されぬ大井川」がある。 そんな駄文から始まった前回の記事では、江戸時代に大きな川に橋がかけられなかった理由について書いた。 江戸時代の日本で、大きな川に橋がなかった二つの理由 でも本当に...
    2020年7月29日
  • 日本

    江戸時代の日本で、大きな川に橋がなかった二つの理由

      ボクの住む美しい(いや余分)静岡県には「越すに越されぬ大井川」がある。 江戸時代、「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川」と言われたことにはワケがあって、当時の大井川には橋がかけられていなかった。   「橋のない川」を渡...
    2020年7月29日
1...405406407408409...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー