イスラム教徒に聞く、日本のお寺とモスクの違い:立地条件
「イスラーム教徒だってお寺に行きたい!」という声に応えて、浜松に住んでいるインドネシア人イスラーム教徒3人を方広寺というお寺に連れて行った。 今回はそのとき彼らから聞いた、イス…
「イスラーム教徒だってお寺に行きたい!」という声に応えて、浜松に住んでいるインドネシア人イスラーム教徒3人を方広寺というお寺に連れて行った。 今回はそのとき彼らから聞いた、イス…
1885年(明治18年)といえば、日本では伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任して、アメリカでは自由の女神像がフランスからニューヨークに到着した年。 そんな年に日本を旅行したシドモ…
「ゲームは始まる前に決まっていたんだ」なんてセリフは漫画やアニメでよくある。 事前に勝つための用意を十分にしておけば、始まったときには終わっているのだ。 大事なことは正確な予想…
ボクはポーランドへ行ったことがないけど、そこを旅行した人の話は何度か聞いたことがある。 その中で「ポーランド人は無表情」というワードを聞いて、それが印象に残っていた。 それから…
もし日本に、こんなシーフード・レストランがあったらどうなるか? お客さんに新鮮なカニを食べてもらうため、店先に生きたカニをつり上げる「カニ・キャッチャー」を置いておく。 マグロ…
古代の日本は中国を“先生”として尊敬し、そこにあるものはすべて取り入れた。 というのはたまに聞くかん違いで、実際には日本は取捨選択をして、必要なものだけを受け入れていたのだ。 …
商品を売るためには、+アルファの付加価値があると効果的だ。 「期間限定」や「地域限定」といったことばを付けるだけでも、きっと売り上げは変わる。 韓国の場合、消費者の購買意欲をそ…
インスタグラムやツイッターには、“バカ発見機”としてのすぐれた性能と確かな実績がある。 「いいね」がほしくて感覚がマヒしてしまいバカなことをする人もいれば、もとからそういう人だ…
天皇皇后両陛下や上皇上皇后さまがご乗車される特別列車を「お召し列車」という。 くわしいことはここをご覧あれ。 お召し列車の運行には「三原則」があるといわれている。 他の列車と並…
1895年、日本が清に勝利すると福沢諭吉は涙を流してよろこんだ。 日清戦争など官民一致の勝利、愉快とも難有いとも云いようがない。命あればこそコンな事を見聞するのだ、前に死んだ同…
個人的な話からはじめてソーリーだけど、ボクが小学生のころ、「こっくりさん」が大流行して先生から禁止令がでた。 複数の人が10円玉に人差し指を置いて、「コックリさん、コックリさん…
「韓国人の敵は韓国人」という見方は韓国に特有ではなくて、どこの国にもある。 日本人の敵は日本人、と聞いて思い浮かぶことはあると思う。 自分の利益ばかり考えて行動し、他の人に損害…
最悪といわれる日韓関係が改善されたらいいなあ、と願う人にとってはエヴァンゲリオン(いい知らせ)がある。 韓国の高校で「反日教育」がおこなわれた、ということが韓国で問題になった。…
10月22日、天皇陛下が即位を宣言される「即位礼正殿の儀」がおこなわれて新しい天皇が誕生した。 NHKの世論調査によると、皇室に親しみを感じている国民は10年前より増えている。…
京都の高校で生徒のカンニングが、ではなくて学校のカンニング対策がいま問題になっている。 その高校では試験が始まってから25分以内に教室から出ると、欠席扱いにされるきまりがある。…
世界で唯一、「エンペラー」と呼ばれる存在、それが日本の天皇。 100年以上前に日本を訪れたアメリカ人シドモアは「欧州の君主や権勢を誇る王族は、日本の統治者・天皇に比較すると成り…