-
支援が私怨に? 無条件の日本支援を“許さない”韓国の対日世論
いまアニメ「かぐや様は告らせたい?」の二期が放送中だ。 お互い好き同士なんだけど自分から、「好きです。付き合ってください」とは言い出せず、それを言うぐらいなら死を選ぶというほどプライドの高い2人が、何とかして相手から先にそれを言わ... -
【コロナが変える憲法観】ワガママ日本人の続出で怒りも噴出
5月3日、憲法記念日企画の第二弾。 いま日本では護憲派よりも憲法改正を支持する人が増えていて、関西学院大学の井上武史教授がその理由を「新型コロナウイルスの問題に対し、今の憲法が、十分に対応できてないという疑問を持った人が増えたこと... -
いま日本国民の考えは?憲法を改正するか、維持するべきか
きょう5月3日は憲法記念日だ。 1946年11月3日に日本国憲法が公布されたからこの日は「文化の日」、そして半年後の1947年5月3日に施行されたことでこの日が憲法記念日になっている。 ということで、たまには憲法について考えてみましょうか。 ちな... -
外国人は漢字をどう思う?好きな/嫌悪した漢字とその理由
世界四大文明といえばメソポタミア、エジプト、インダスそして中国文明の四つ。 この中で現在までつづいているのは中国文明だけで、あとの3つは歴史の中に消えてしまいましたとさ。 それを象徴するのが文字で、漢字は現在でも使われているけど、あ... -
【かん違いしないで!】カナダ人がアメリカを嫌いな理由
コロナのせいで、ゴールデンウイークがそのまま蟄居(ちっきょ:家に閉じこもって外出しないこと)になってしまい、特に県をまたいで出かけるのは絶対的NGということで、いま全国の都道府県ではこんなアピールをしている。 こう言っ... -
【イルカショー】日本人にはご褒美でも、外国人はドン引き
新型コロナのせいで、すっかりガマンのGになってしまった今年のゴールデンウイーク。 家から出れずに悶々としている人たちのために、八景島シーパラダイスが「イルカショー」の動画を公開して話題になっている。 動画のコメント欄は称賛と感謝の洪... -
【写真が伝える反戦平和】ベトナム人が泣いた「英雄の母」
ベトナム戦争は知っていたけど、終わった日までは知らなかった。 それが2日前の4月30日で、何人かのベトナム人がSNSでそのことや反戦平和を訴えていたのを見て初めて知った。 1975年のこの日、北ベトナムが南ベトナムの首都サイゴン(いまのホー... -
朝鮮人労働者は“日本人”だった。韓国人「恥ずかしいですね」
韓国の教育部(日本でいう文部科学省)が許されない失態を犯す。 乳幼児を対象とした教育課程に関する資料に載せられていた写真が、日本人だったことが判明して国民から批判が殺到。教育部は配布した全国の市や道の教育庁に、資料を使用しないよう... -
イタリア・ナポリの素敵なカフェ文化「カッフェ・ソスペーゾ」
「ナポリを見て死ね」 イタリア南部にあるナポリは海に面した景色の良いところで、ナポリを見ずに死んだら、生きていた意味がないということで上の言葉がイタリアにはある。 今回はそんなナポリの素敵なカフェ文化について書いていこうと思う。 ち... -
【パエリア】イスラム教徒の米料理がスペインの伝統料理に
これは2日前のこのブログへの検索キーワード。 スペイン料理といったら、やっぱり「押すラーム」だよね。って、これは「イスラーム」の間違いでしょ。 「i」ではなくて横の「o」を押してしまって、こんなニューワードを作ったに違いない。 ...