-
【同じで違うアジアの島国】日本とインドネシア文化の特徴
少し前の記事で日本とインドネシアの大きな違いのひとつ、言語の多様性について書いた。 【日本人とインドネシア人】時間・対人・言語感覚の違い 同じ島や地域の人ならその言葉で話すし、出身地の違う人がいたら公用語のインドネシア語で話をする... -
何でもアリの無宗教国:日本で“バイト神父”を楽しむフランス人
愛し合う男女が結ばれる美しいイベントは世界中にあるけど、日本でおこなわれる結婚式は外国人から見るとツッコミどころ満載らしい。 ご祝儀が高すぎる! だから招待されると実はお通夜の気分になる。 決められた時間内に、スケジュールどおり完璧... -
日本の「嫌韓」をなくすため、2020年に韓国が行った方法
まさに1年前のきょう、韓国の全国紙・中央日報に、日本社会にまん延する「嫌韓」をなげくコラム「グローバルアイ」がありやした。(2019.12.06) 2019年、重い嫌韓の空気 韓国人にとって「重い…」と感じる日本の空気とは、一言でいえば「オウ... -
【日本の多文化共生】イスラム墓地建設と反対運動、解決策は?
日本に住むムスリム(イスラーム教徒)にとって、最大の悩みはきっと死後。 イスラーム教では、亡くなった人は土葬されることになっているのだけど、いまの日本でそのための墓地を確保することは本当にむずかしい。 これが大きな理由で知人のムスリ... -
【電球の発明】エジソンが日本の竹と出会って世界を変えた
「海賊王」がルフィまら、発明王はエジソン。 ちびまる子ちゃんに言わせると、きっと「そんなの常識」。 1847年にアメリカで生まれ、その生涯を発明にささげたエジソンは、1300もの新しいモノを世にうみ出したことや「天才とは1%のひらめきと99%... -
【巨星墜つ】韓国ユニクロのシンボル店、不買運動で大打撃
10年ぐらい前にソウルへ行ったとき、明洞にあるユニクロで買い物をしようとしたら、店内は客であふれ、レジ前には長い行列ができていてその混雑ぶりにおどろいた。 そのあと会った知人の韓国人にきくと、ユニクロの商品は値段のわりに質が良いし、... -
【日本人とインドネシア人】時間・対人・言語感覚の違い
ことし3月、4人のインドネシア人と富士山を見に行ってきた。 なのでこれから、そのときボクが感じた、または彼らから聞いた日本人とインドネシア人の考え方や文化(というか言語)の違いなんかを書いていこう。 まず、感じさせられたのは時間感覚... -
韓国国民が近ごろ、慰安婦問題や反日への関心を失ったワケ
慰安婦問題といえば韓国国民にとって、アイデンティティに関わる最も重要な社会問題で、日本に対して心を熱くするもの。 だったはずなのに、最近は様子がおかしく少し元気がないらしい。 週刊新潮の記事(2020年12月3日号掲載) 元朝日「植村隆」敗... -
外国人が日本人の誠実さを試した結果、「信じられない!」
「もし日本の繁華街で財布を落としたら?」 外国人が運転免許証やカード、現金といった大事なものが入った財布をあえて落として、日本人の「民度」を試したというのがこの動画。 50回ほど実験してみた結果、驚いたことに誰かが必ず拾... -
ヨーロッパ人が思う神道とキリスト教の違い:神・聖人・奇跡
日本の大学で学んでいるロシア人と東ヨーロッパのリトアニア人と一緒に、神奈川県にある金時山へハイキングに行って、日本や母国のことについていろいろと話をしたので、これからそのとき聞いた話を書いていこう。の第7弾。 いままでの記事はこち...