-
日本在住アメリカ人の話①秋葉原の感想・独立記念日の過ごし方
さいきんニューヨーク出身のアメリカ人と話す機会があったから、今回はそのときの内容を書いていこうと思う。 ちなみにそのアメリカ人は日本に15年以上住んでいる男性。 ・秋葉原へ行って感じたこと。 以前に比べて秋葉原が良くなった点は、... -
動画で英会話 353 日本人はいま、外国人移民をどう思う?
ここ数年、本当にたくさんの外国人が旅行や仕事で日本にやって来ます。 少子高齢化がすすむ日本には外国人労働者が必要で、そうなると国民一人ひとりも外国人移民について、自分なりの考えを持つことが大事になってきます。 この動画と外国人のコメ... -
国民の約50%が日本不買の韓国 vs 約100%が政府支持の日本
これは自分用のメモなのだけど、韓国に対する日本の輸出規制厳格化について、日本政府側の見方をはじめに書いておきたい。 自民党の萩生田幹事長代行はBSフジのプライムニュース(2019年7月4日放送)でこう話した。 「(化学物質の)行き先が分か... -
日本に見せるべき韓国の真骨頂 vs 韓国が見るべき日本の真骨頂
日本政府の対韓輸出規制をうけてピンチをむかえたいま、韓国経済新聞(中央日報)がこんなコラム(2019年07月11日)を載せていた。 日本に見せるべき大韓民国の真骨頂 「百済遊民が現代日本人の主流を成すという既存の学説」とか相変わらず平行世界... -
ポカリスウェットへの外国人の反応「歓喜!不買・抵抗感」
1997年までイギリスの領土だった香港は、本土の中国とは社会制度や法律がちがう。 本土領域(中国政府が対香港・マカオ関係で自称する際は「内地」)から分離した領域を設置し、主権国家の枠組みの中において一定の自治や国際参加を可能とする構想... -
もしもインドで、ヒンドゥー教徒とイスラム教徒が結婚したら?
「ヒンドゥー教の国」というイメージが先行するインドは、実はムスリム(イスラーム教徒)大国でもある。 イスラーム王朝のムガール帝国が支配していたこともあって、国内にはたくさんのムスリムが住んでいる。 外務省ホームページにあるデータでは... -
【144カ国中142位】昔から他人に冷たい、関わりたくない日本人
日本は世界の中で、どれだけ人助けをする国なのか? それを示す世界寄付指数(World Giving Index)が発表されて、いま話題になっている。 これはイギリスのチャリティー団体(Charities Aid Foundation)とアメリカの世論調査企業ギャラップによる... -
輸出規制:世界に訴える! でも、日本に先手を打たれていた韓国
朝鮮王朝末期、指導者の無能や無戦略のせいで韓国は一度崩壊した。 一方、日本では明治の指導者がリーダーシップを発揮して、海外に学んで国を強化した。 その差は韓国併合という「亡国」となってあらわれる。 いまの韓国は絶対に同じ道を歩んでは... -
【亡国の道】韓国紙が指摘する、安倍首相と文大統領の力量の差
歴史を大事にするお隣さんは、「歴史を忘れた民族には未来はない」と日本に教えてくれる。 サッカー日韓戦でも、いま行われている日本製品のボイコット運動でもなぜかこのスローガンが登場する。 この言葉が好きというより、これを日本に言いたいら... -
韓国で広がる日本製品ボイコット、その具体的な効果や影響は?
「ボイコット」という言葉について、辞書にはこんな説明がある。 ボイコット(boycott) 1 組織的、集団的にある商品を買わずに、取引を拒絶すること。 2 団結して特定の人を排斥したり、会合や運動などに参加しないこと。 デジタル大辞泉の解説 ...