-
【台湾人がみた日本】困ること・同じや違い・火事と火災
東京で働いている台湾人と、その知り合いでことし3月に来日して、いまは日本語学校に通っている2人の台湾人とゴールデンウイークにハイキングに行ってきた。 ということで今回は、そのとき3人から聞いた話の内容をシェアしようと思う。 ... -
在日ネパール人が話す、日本との共通点・大きな違い
きょう6月9日は「ロックの日」。 といってもレッド・ツェッペリンとかクイーンとかじゃなくて、自宅のロック(カギ)を見直しましょーという日。 うん、日々の安全は何より大事だ。 まえにSNSを見てたら、知人のネパール人がこんなメッセージ... -
【対馬の仏像】盗品を返還しない現状に、韓国からも批判の声
ルーブル美術館にある人類の至宝、それがレオナルド・ダ・ヴィンチの描いた『モナ・リザ』だ。 フィレンツェ共和国(現在のイタリア)の生まれで、ルネサンス期を代表する芸術家である彼が残したこの作品は、 「世界でもっとも知られた、もっとも見... -
モロッコ人が日本で感じた疑問「フレンチ・トーストって何」?
、 日本の大学を卒業して、いまは日本企業で働いているモロッコ人と、このまえサイゼリヤでご飯を食べながら話をした。 そのとき日本で不思議に思ったコトやモノはあるか聞いたら、きょうスーパーで見た「フレンチトースト」と言う。 モロッコはフランスの... -
【注目の8月】韓国・アメリカ・ドイツの慰安婦像で困る人たち
いま日本はドイツに何を求めているのか? ことし4月、ドイツのショルツ首相と首脳会談を行った岸田首相は、ベルリンにある慰安婦像の撤去を要求した。 朝日新聞(2022年5月12日) 岸田首相「極めて残念」独首相に慰安婦像の撤去を要求 4月の会談... -
英女王・タイ国王・日本の天皇も迎えた「ジュビリー」とは?
先週の2日~5日までの4日間、イギリスでは、エリザベス女王の即位70周年の「プラチナ・ジュビリー」(platinum jubilee)を祝う記念イベントが行われていたのをご存じだろうか。 もちろん知ってなくても問題はない。 日本にいる知人のイギリス... -
米国人の見方:フランスと違い、日本で革命がなかった理由
10年ほど前、20代のアメリカ人女性と京都を旅行したとき、事前にどこへ行きたいかたずねたら「Imperial Palace!」というから京都御所にも足を運んだ。 そこを見て回ってから感想を聞くと、「ビックリするほど退屈。想像してたのとぜんぜん違っ... -
【浦上四番崩れ】日本でキリスト教が禁止、解禁された理由
きょう6月7日は1868年(明治元年)に、政府が長崎のキリシタンを流罪にすると発表した日。 ということでこれから、日本でキリスト教が解禁されるきっかけとなった「浦上四番崩れ」について知っていこう。 16世紀後半にヨーロッパか... -
イギリスと韓国で起きた「動物虐待」 重要ポイントはココ
世間の目に触れてはいけない動画が流出してしまった! なんてことは今のネット時代、どこの国でも日常茶飯事だ。 でも、その人の立場と内容によってはトンデモナイ大騒ぎになって、世界的なニュースにもなる。 最近、イングランドのサッカーチーム... -
【電線多すぎ問題】イギリス人が日本でよく感じる不満
日本に住んでるイギリス人が最近SNSで、「イギリスにはあんまりないけど、日本に山盛りあるのは何かわかる?」と疑問を投げかけてた。 その答えは「Wires(電線)」。 それで彼女は、なんで自分が“巨大な黒いクモの巣”の中で生活しているのか、...