日本のお正月文化・七草粥。その目的や歴史、中国の影響
きょう1月7日はロシアではクリスマス、日本では伝統的に七草粥(かゆ)を食べる日になっている。 クリスマスとお粥という日ロの文化、この2つにはまったく接点がないと思うかもしれない…
きょう1月7日はロシアではクリスマス、日本では伝統的に七草粥(かゆ)を食べる日になっている。 クリスマスとお粥という日ロの文化、この2つにはまったく接点がないと思うかもしれない…
正月休みが終わって本格的な仕事モードに入った1月7日に言うのもなんだが、12月25日はクリスマスだった。 このキリスト教文化はいまや地球規模のイベントになっていて、この日が近づ…
2020年が終わって21年が始まっても、隣人に対する日本人の気持ちは変わらないらしい。 産経新聞の記事(2021.1.6) 台湾に「親しみ」78%、コロナ対策57%「評価」、日…
日本では、季節のイベントの移り変わりがとても早い! そう思うが外国人がいて、年末にはクリスマスのアイテムで飾られていたコンビニがすぐにお正月モードになり、6日のいまは恵方巻きを…
きょう1月3日はまだお正月でリラックスできる日なんだけど、150年ほど前にさかのぼると、戊辰(ぼしん)戦争がはじまった日でもある。 のちに明治政府の中心となる薩摩・長州・土佐藩…
異論反論はあるものの、いま日本社会は全体として性差別をなくす方向に大きく進んでいる。 LGBTといった性的少数者への配慮から、コクヨが性別欄をなくした履歴書の販売を昨年末に開始…
前に静岡の大学で学んでいたドイツ人と話をしていて、新年の過ごし方の話題になったとき、「あなたは初めての夢で富士山を見ましたか?」と聞かれて驚いた。 彼が日本の文化や歴史に興味が…
アニメ『ドラえもん』の中でのび太くんが自分の意見を言うと、「おまえ、のび太のくせに生意気だぞー」とジャイアンが怒ってぶん殴るシーンがあった(と思った)。 ジャイアンほど単純で暴…
かっぱえびせんならいいのだが、新型コロナの感染拡大が止まんなくて困る。 その影響が直撃した飲食業や観光業は大ダメージを受けて、19世紀のオスマン帝国のように「ひん死の病人」みた…
2か月ほど前、アフリカ人(タンザニア人)とアラブ人(モロッコ人)とご飯を食べに行ったとき、日本で不思議に思ったことをたずねると、モロッコ人がこんなことを言う。 「神道と仏教の違…
日本語を学ぶ外国人の前に立ちはだかる巨大な壁、それが漢字。 たとえば「行」という文字を前にしたら、前後の状況からイ、ユ、ギョウ、コウ、オコナといった読み方を使い分けないといけな…
韓国がよくいう「未来志向の韓日関係」を構築するために、5年前に両政府が慰安婦問題の「最終的で不可逆的な解決」を確認した。 これに基づいて日本は、安倍前首相が心からのお詫びと反省…
「世界最古の害虫」といわれ、キリスト教の聖書やイスラーム教のコーランにも登場する恐怖の昆虫・サバクトビバッタ。 体の大きさは5~7㎝と小さいけれど、空を覆いつくほどの大群で移動…
「紳士」とはもともと古代中国で高級役人を意味していた。 いまの日本でこの言葉は、高い教養があって礼儀正しい男性という意味で使われている。 「英国紳士」という表現があるように、ジ…
人の家に忍び込んで物を盗んでいた男があるとき侵入した先で無垢の美少女と出会って、今までの自分を恥じてこれからは真っ当に生きようと決意する。 現実ならどんな人間でもいいけど、アニ…
日本と韓国の最大の外交問題だった慰安婦問題。 その最終的な解決を確認したのが5年前のきのう2015年12月28日で、この合意がいまどうなっているのかというと、韓国メディア・聯合…