-
【神仏習合】外国人が驚く、日本人の“あたりまえ信仰”
この前5人のバングラデシュ人と、1人のリトアニア人と一緒にハイキングをした。 山道を歩いていると、バングラデシュ人がこれを見つけて「あれは何か?」ときいてくる。 ハッキリおぼえてないんだが、右の像は牛頭天王(ごずんてん... -
【親しみを感じない】日本人の間で「韓国スルー」が広がるワケ
いま約8割の日本人は台湾に親しみを感じていて、約7割が信頼できると考えているという調査結果が判明した。 台湾をみる日本人の視線。親しみ・信頼を感じる割合は? 台湾に好印象を持つ理由は「日本に友好的だから」が一番多く、「自由・民主主義... -
台湾をみる日本人の視線。親しみ・信頼を感じる割合は?
台湾で今月4日、「台北国際コミック・アニメフェスティバル」が開催されると、多くの日本の有名漫画家がイラスト色紙を贈った。 これには、10年前の東日本大震災のとき、台湾の人たちが日本を全力で支援してくれたことに感謝の気持ちを伝える意味... -
日本人が偶然発見した「寒天」。いまではアジアや欧米へ
ほんじつ2月16日は「寒天の日」。 2005年のこの日にテレビ番組『ためしてガッテン』で寒天が取り上げられて、大ブームとなったことからこの記念日がつくられたらしい。 つまりは言ったもん勝ち。 ということでこれから、寒天が誕生した背景や海外で... -
バングラデシュ人がみた日本:幸運で、太古から変わらない国
2月14日のバレンタインデーに、5人のバングラデシュ人と静岡県にある山に登った。 上のような駿河湾が一望できるところで、「信じられないほどきれい!」とよろこぶ彼らの写真撮影祭りが終わったあと、みんなでランチを食べる。 そのときに3日前... -
【アメリカ人の価値観】ダーウィン、科学で宗教に“勝利”する
このまえ知人のアメリカ人がSNSに「Happy Darwin Day!」と投稿していた。 人間は神からつくられたのではなくて、おそろしく長い時間をかけて、サルのような動物からうまれたという「進化論」ならダーウィンの前からあった。 でもそれまでの説は、... -
【最悪の日韓関係】慰安婦、徴用工問題を米国はどうみる?
アメリカでバイデン新大統領が誕生して気になるのは、「戦後最悪」といわれる日韓関係がどう変わるかってこと。 いまのところ「オイ、何とかしろよ」とアメリカからプレッシャーをかけられているのは韓国政府だ。 朝鮮日報の記事(2021/02/15) 慰... -
1万人の『日本人奴隷』:秀吉、ヨーロッパ人の奴隷貿易に怒る
12月2日は「奴隷制度廃止国際デー」(International Day for the Abolition of Slavery)という国連が制定した国際デー。 1949年のこの日に国連総会で、「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことを記念してこの... -
韓国最大のタブー:「慰安婦=性奴隷」を否定したら“犯罪者”
朝鮮人慰安婦は日本軍の性奴隷にされた。 韓国にとってこれは人類普遍のこの真実なんだが、残念ながら、客観的な根拠はひとつも見つかっていない。 それで「『性奴隷』という表現は、事実に反するので使用すべきでない」と日本政府はこの説を以前か... -
近畿とカルピス:外国人に誤解されやすい日本語
イタリア人に「わたしは磯野カツオです」と名乗ると、相手はもれなくビックリするらしい。 というのは、イタリア語の「Cazzo」(カッツォ)は男性器、つまり「ち〇ち〇」を意味するから。 だから、イタリア人に「磯野カツオ」と言うと、「わたしは...