-
英会話を学ぼう 168 100円ごまかし逮捕←外国人の感想は?
セコイ男が熊本にいました。 そいつはコンビニで100円のホットコーヒーを購入したのに、実際にはそのカップにカフェラテ(200円)を入れたことが発覚して、窃盗の疑いで現行犯逮捕されました。 といってもこの男は初犯ではなく、20回ほどこんなごま... -
韓国文政権の“反日強硬姿勢”に、在日韓国人の思いは?
「歴史問題と経済とは切り離して考えて、それぞれ別に対応するべき」なんてことを韓国政府はよく言う。 これがいわゆる「ツートラック戦略」ってやつで、つまりは「反日」と「経済的利益」を両立させるということだからそれはムリ。 慰安婦問題や元... -
インド人が感じた「日本の多様性」。衣と食の沖縄文化
インド人にとって日本はどんな国なのか? 日本にいるインド人に話をきくと、「日本はどこに行っても似ている。人も建物もことばも同じで、インドのような大きな変化がない」といった答えが返ってくることがよくある。 つまりインドはこの逆だ。 た... -
【日本人とカレー】肉食を嫌ったから、カエルを具材にした?
年齢、性別、宗教、右や左の政治思想に関係なく、全日本人から愛されているカレー。 この食べ物が「国民食」として鉄板的な地位を築いたきっかけは、いまから約40年前の1982年(昭和57年)、全国の小中学校でカレー給食が出されたことだ。 それがき... -
文大統領に冷ややかな日本。「決意を示す!」という無意味
大前研一氏によると、人間が変わる方法は次の3つしかない。 ・時間配分を変える ・住む場所を変える ・付き合う人を変える。 この3つの要素でしか人は変わらない。 そしてもっとも無意味なことは「決意を新たにすること」という。 なるほどなるほ... -
いま日本にまん延する“大麻汚染”/台湾人が感謝する理由
新型コロナだけじゃなかった。 いま日本の社会で、20代の若者を中心に大麻が広がっているのをご存じか。 大麻取締法違反で検挙された人の数は2014年から6年連続で増えていて、なかでも30歳未満の人たちが約60%を占めている。 そーいや最近、大麻... -
欧米にはない韓国(日本)の敬語文化。“年下のため口”に怒る人
日本の社会には敬語の文化があるから、自分と相手の立場や年齢によってつかう言葉を変える必要だ。 ちょっと無茶なことを頼まれたとき、相手が友達なら「しょうがねえな、やってやるよ」でいいけれど、上司にそんな言葉をつかったら別の会社を探さ... -
金がない?なら恥をかけ!ベトナムと江戸時代の「私刑」
店で食べたり飲んだり、髪を切ってもらったりしたら、それなりの対価を払わないといけない。 これは小学生でも知ってる世界の当たり前。 でもお金がないのに飲食をしたり、タクシーで遠くに行ったりする人間がいて、新聞やテレビで全国デビューする... -
「韓国の伝統茶、ゆず茶が日本に奪われた!」のくだらない真相
日本の学校で英語を教えていたアメリカ人とファミレスに行って、メニューを見ていたときに、「トンカツって韓国料理だと思ってた。でも日本の食べ物なんだね」と思い出したように言う。 トンカスならまだしも、トンカツは100%日本の食べ物だ。なの... -
慰安婦問題:「正義のため」は韓国ではなく、日本のセリフ
韓国の裁判所が先日、日本政府に元慰安婦への賠償を命じる判決を出して、いま日本が激怒し、韓国政府は困惑している真っ最中。 すべての国の主権は平等・対等で、ある国の裁判所が他国を裁くことはできない。 たとえ相手が日本であっても、この「主...