-
【不幸フラグ】鳩山氏を“関係改善の先生”と呼ぶ韓国新大統領
「戦後最悪」という言葉がすっかり枕詞になってしまった最近の日韓関係。 韓国のユン新大統領はそんな不幸な関係にピリオドを打ち、未来志向の関係を築くと何度もアピールする。 日本もその熱い思いに応えてことし4月、ユン氏が派遣した代表団(韓... -
もはや“異常な”サッカー愛 ブラジル人にとっての日本戦とは?
サッカー日本代表がきょう6月6日、東京・国立競技場でブラジルとの一戦に挑む。 ただ、この試合に対する日本人とブラジル人の思いはホント対照的で、まさに火と冷水。 2カ月ほど前にこのカードが発表されると、日本では高まる期待がチケットの即... -
モンゴル人が中国を“嫌う”理由に、日本人として違和感が。
このまえ日本に住むモンゴル人と話をしてたら、「モンゴルで中国は人気がないですね。というかキライな人が多いです。」と言う。 そのワケをたずねると、「モンゴルは300年間、中国に支配されてヒドイ扱いを受けていましたから。」ということら... -
【舐めプ厳禁】ミッドウェー海戦で、日本軍が大敗北したワケ
1928年(昭和3年)のきょう6月4日、日本の関東軍が満州(中国東北部)で張作霖を列車ごと爆殺する事件が発生。(張作霖爆殺事件) これが原因の一つになって31年に満州事変が始まり、日本は満州を勢力下に置いたものの、中国との対立は残... -
【マジかっ】日本とドイツで違う、コオロギの「使い方」
きょう6月4日の記念日は、説明不要のわかりやすさの「虫の日」。 で、話はタイムスリップして明治時代、お雇い外国人としてやってきたアメリカ人の学者モースは東京の街中でこんな光景を見た。 *螇蚸はバッタ ある行商人は小さな籠の入った大き... -
トルコ人が日本の「トルコライス」で、好き/嫌いなところ
いま、ガストで「ご当地麺」キャンペーンをやってる。 今回は麵料理ということで、皿うどんさんが長崎代表を務めているのだが、長崎の有名ご当地料理はほかにも「トルコライス」がある。 豚カツ、ピラフ、スパゲティをベースに、あと... -
【ナチハンター】イスラエル、アイヒマンを拉致し裁き処刑する
人類最大の悪の組織ナチスは、約80年前のちょうどいまごろ地上から消滅した。 第二次世界大戦の末期、1945年4月30日にヒトラーが自殺して、5月2日にソ連軍が首都を制圧し(ベルリンの戦い)、ヒトラーに後を任されていたフレンスブルク... -
日独伊で、東條英機・ヒトラー・ムッソリーニをどう思う?
第二次世界大戦が終わった翌年1946年のきょう6月2日、イタリアで行われた国民投票によって、王制を廃止し共和制として新しい国づくりを始めることがきまった。 結果、イタリア最後の王・ウンベルト2世は国外追放となり、ポルトガルへ亡命。 ... -
ピラミッドとカレーを見た日本人 幕末の横浜鎖港談判使節団
「いや~、(鎖国)ご苦労さん」で有名な1859年のきょう6月2日、日米修好通商条約に基づいて横浜港が開港した。 当時の国際情勢から、「もう“鎖国”なんてしてる場合じゃねえ」とやっと気づいた日本と、このときまだ西洋に国を閉じていた朝鮮... -
【テロの由来】自由・平等のフランス革命ではじまる恐怖政治
15世紀、くじ引きによって第6代室町将軍に選ばれた足利 義教(よしのり)。 それで「くじ引き将軍」なんて呼ばれる彼はかなり自己中で残忍で、自分に反対する人間を次々と殺していって「万人恐怖」という時代をつくった。 足利義教:くじで将軍...