【日本の祭】山車の引き回しを見て、インド人が驚いたワケ
ではクエスチョン。 アジア人として初めて、ノーベル賞を受賞したのはどこのダレでしょう? 答えはインドの詩人で思想家のタゴールで、1913年にノーベル文学賞を受賞する。 そんなタ…
ではクエスチョン。 アジア人として初めて、ノーベル賞を受賞したのはどこのダレでしょう? 答えはインドの詩人で思想家のタゴールで、1913年にノーベル文学賞を受賞する。 そんなタ…
「戦後最悪」と言われていても、なんだかんだで持続している日韓関係。 でも、韓国側が日本企業の資産を現金化したら、それでサヨウナラだ。 だからそうならないように、元徴用工問題をう…
売りたい人が商品を、買いたい人がお金を持って集まって、喧々諤々(けんけんがくがく)のやり取りをする空間を「市場」という。 個人的に海外旅行の楽しみがコレですよ。 市場を見て歩い…
このまえブレーメンに住んでるドイツ人と話をしていたら、彼が日本に住んでいたころ、近所の神社で開かれるフリーマーケットが楽しみだったと言う。 「神社でやるのが面白いデスネ」と言う…
今では伝統になったものも、それを始めたころは新奇なものだった。 わたしがこれから行う新奇なものも、やがては先例となって伝統になるだろう。 1333年の7月17日、京都へ到着した…
京都人と滋賀人が言い争うとき、一撃必殺のコトバとして滋賀県民が放つセリフが「琵琶湖の水止めたろか」。 日本最大の湖で、「近畿の水がめ」と言われる琵琶湖の水に頼って生活している京…
1917年のきのう7月17日、イギリス国王ジョージ5世が家名をサクス=コバーグ=ゴータから、現在のウインザーに変えた。 名字の無い日本の天皇家ではあり得ないことだ。 これによっ…
台湾の中心都市・台北は経済や現代文化において、他の都市とは比較にならないぐらい栄えている。(らしい) それで台中出身の台湾人は、台北人には自分を高いステージに置いて、他を見下ろ…
先日14日、フランスではめでたい革命記念日だった。 これは過去ツイートだけど、まあ関係ない。 【フランスの風景🌄】昨日7月14日は #フランス革命記念日 各地で…
日本に初めて象がやってきたのは、1408年の7月15日。 このとき若狭国(福井)に、インドネシアにいた華僑といわれる亜烈進卿(あれつしんけい)から送られた象が到着した。 記録に…
オレたちの吉野家の味が、変わったかもしれない。 吉野家ではカリフォルニア産の米を、多い時で1割ほど入れてブレンド米にしていたのをやめ、これからは100%国産米にすることにした。…
国が変わると、文化や価値観も見方も変わるから、何でもないことがトンデモナイことになる場合もある。 たとえば「ぶっかけうどん」の「ぶっかけ」という言葉は、いまでは英語で性的な意味…
きょう7月15日、さっきまで雨が降っていて、いまは暗く重そうな雲がどんより空を覆っている。 今回の記事は、そんな雰囲気にピッタリのダークなネタ。 1381年の7月15日、イギリ…
日本の妖怪は21世紀のいま国境を越え、世界中で知られている存在で外国人のファンも多し。 外国人に日本の文化を紹介する海外メディアによると、日本のモンスターは世界中に広がっていっ…
まえにドイツ人とトルコ人と話をしていた時のこと。 日本のアニメについて聞こうとして、「ジャパニーズ・アニメーション」と言ったら、「日本のアニメーションなら、“アニメ”だけでいい…
日本と韓国の考え方の違いといえば、なんといっても儒教ですね。 1392年8月から1897年(または1910年)の約500年の間つづいた朝鮮時代、仏教はキックアウト(排斥)され、…