-
モンゴル人が日本の「蒙古」に怒るワケ。その意味と背景
新型コロナウイルスの感染と一緒に外出自粛も広がって、いま飲食店は大ダメージを受けている。 それで最近、激辛ラーメンで有名な「蒙古タンメン中本」がこんなサービスを始めたのだった。 人気店だけに、これで少しでも行列を減らし... -
韓国の「言論弾圧」:政府の反日を批判したメディアのいま
「ここはオレにまかせろ!おまえたちは早く行け!」というセリフなみに、人生で一度は言ってみたいと思う言葉がある。 「私はあなたの意見に反対だ。だが、あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」 中世のヨーロッパを代表するフランスの文学... -
ハッピーラマダン!ムスリムに聞く断食の理由と良い面・悪い面
きのう日本の会社で働いているインド人が、SNSにこんなメッセージを投稿したのを発見。 「I wish Allah bless you with Happy Ramadan and usher upon your life with peace,Health and Prosperity !!! Happy Ramadan !! 」 あなたとハッピーラマダ... -
恥知らずの日本人ベッグパッカー、台湾で暴れて逮捕される
バックパック(リュックサック)を背負って世界を旅するバックパッカーならいいのだけど、行く先々で迷惑をかけるベッグパッカーがいま世界的な問題になっている。 これはタイメディアが公開した動画で、首都バンコクの繁華街にいるベッグパッカー... -
韓国のメディアの「ひたすら嫉妬する日本と中国」のその中身
人間ならだれでも抱く嫉妬の感情。 辞書の説明には「日常的に、他人の優れた点に引け目を感じたり、恨んだり憎んだりするというほどの感情である」(日本大百科全書の解説)とあって、この感情は激しい憎悪や敵意をもつ場合もあるという。 どれぐら... -
外国人が驚く日本語「魔法瓶」。マジック・ボトルの由来
「spider」という英語はクモのことで、たいていの人には怖くて気持ちの悪い生き物だけど、オーストラリアではこんなアイスクリームフロートをスパイダーと言うのだ。 クモの巣のように見えることから「スパイダー」になったというこ... -
偉人は変人奇人と紙一重:植物学の父・牧野 富太郎って人
きょう4月24日は「植物学の日」。 子供のころから94歳で亡くなるまで、植物に愛情と興味を持ち続けた日本の植物学者の権威・牧野 富太郎(まきの とみたろう)が生まれた1862年4月24日にちなんでこの日が記念日となった。 人生をかけて日本中の野... -
ロシア人とリトアニア人の話 ⑥ 日本の信仰・願いごと文化
もし日本にいる外国人から、「今度どこかに連れて行ってほしい」と頼まれたら、それはとても日本的な場所でもいいし、母国にはないところでもいい。 ロシア人とリトアニア人ならきっと山がいい。 ことし3月にロシア人女性とリトアニア人の男女、計... -
【コロナ疲れ】怒りっぽく、他人を傷つける日本人が増殖中
新型コロナウイルスのせいで遊びに出かけることがほぼ禁止となってしまい、ゴールデンウイークがほぼ「がまん大会」になってしまった。 そんなこんなでいま日本では政府の対応に批判的な雰囲気が占めているけど、海外では日本を高く評価する声があ... -
【試される正義】ベトナム戦争の被害女性、韓国政府を訴える
「抗米救国戦争」ともよばれる1970年代のベトナム戦争とはどんな戦いだったのか? ベトナム南部の都市ホーチミンにある「戦争証跡博物館」に足を運べばその実態が見えてくる。 ここは戦争の悲劇を伝える場所で、日本人にとっては原爆資料館...