-
【試される正義】ベトナム戦争の被害女性、韓国政府を訴える
「抗米救国戦争」ともよばれる1970年代のベトナム戦争とはどんな戦いだったのか? ベトナム南部の都市ホーチミンにある「戦争証跡博物館」に足を運べばその実態が見えてくる。 ここは戦争の悲劇を伝える場所で、日本人にとっては原爆資料館... -
【日本のコロナ対応】日本人は批判し、海外からは称賛の声
きょねん留学生として日本の大学に半年ほど通っていて、いまは母国に戻って日本を恋しく思っているドイツ人と、きのうスカイプで話をした。 げんざい日本語勉強中の彼からは「こんにちは。元気か?」というあいさつのあとに、「『場所』と『所』の... -
【社会的距離】日本人とアメリカ人の発想や価値観の違い
新型コロナウイルスの感染拡大が地球規模で広がるいま、その恐怖から身を守る適切な距離「ソーシャルディスタンス」(社会的距離)の重要性が世界で話題になっている。 その距離はだいたい2mとされているのだけど、「他人とは2メートルの距離を... -
【ローマの建国記念日】ロームルスが人間界で無双し国建てる
紀元前753年から476年、日本でいえば弥生時代から古墳時代にかけて、地中海周辺に古代ローマという国(帝国)があった。 くわしくはここをクリック。 イタリア半島中部に位置した多部族からなる、都市国家から始まり、領土を拡大して地中海世界の全... -
中東 目次 ①
「世界3大悪人」から「世界3大ウザイ国」へ。誰が考えた? 本気で殴りそうになった、エジプト人のぼったくり 前編 本気で殴りそうになった、エジプト人のぼったくり 中編 本気で殴りそうになった、エジプト人のぼったくり 後編 「人種」と「民... -
日本と古代ローマのトイレ文化。紙のない時代、お尻の友は?
さあ今回はみんな大好きトイレの話だ覚悟セヨ。 食べ物や飲み物は目の届かないところにしまって読み進めてほしい。 現代の日本人にとってトイレットペーパーは必需品で、これがなくなるというデマのせいで、最近ドラッグストアからペーパー類が消え... -
台湾と韓国で違う日本への見方 ② 被害者意識・謝罪要求編
ここ一年ほどこんなふうに、日本統治を受けた台湾と韓国の違いに関心を持ってこのブログにいらっしゃる人が増えている。 日本に対する見方や反応を知ると、台湾の親日っぷりと韓国の反日っぷりがあまりに対照的で、「同じ過去がある... -
台湾と韓国でこれほど違う日本への見方 ① 応援メッセージ編
これはこのブログへのきのうの検索キーワードなんだけど、ここ一年ほど、いちばん下のような言葉が増えてきた。 台湾も韓国も日本の統治を受けていたのに現在の反応がまるで違うから、そのギャップに疑問を持つ人が日本で増えている... -
【病魔退散】日本”最強”のお札(お守り):疫病神信仰と元三大師
「鎖国」をやめて外国人を受け入れはじめた明治の日本に、モース(1838年 - 1925年)というアメリカ人がやってきた。 彼は東京大学の教授をしていて、日本にダーウィンの進化論を紹介したり、大森貝塚を発掘したことで有名な人。 まあくわしいこと... -
日本人らしさの具体例。外国人が驚く“魔改造キットカット”
きのう4月18日の記念日は分かりやすいところで「よいは」から、「よい歯の日」と「よいお肌の日」だった。 日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」という文がお香についての日本最古の記述であることと、「香」を分解すると...