-
【日本人の善意】「ハイチに千羽鶴」は自己満か有効な支援か
でははじめにクイズをしよう。 この国はいったいどこ? 面積:27,750平方キロメートル(北海道の約1/3程度の面積) 人口:1,126.3万人(2019年) 首都:ポルトープランス 民族:アフリカ系(95%)、その他(5%) 言語:フランス語、ハイチ・クレ... -
慰安婦論文:米教授への攻撃に、韓国の外国人教授「差別的だ」
フランスが生んだ世界的な哲学者ヴォルテールが、民主主義の精神や言論の自由をあらわすイケメンな言葉を残した。 「私はあなたの意見に反対だ。だが、あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」 彼は、人間の理性を信頼し、自由を信奉... -
動画で英会話 380 日本の温泉旅館のおもてなし
関西ではなくて、温泉街のほうの草津です。 いつか行ってみたいと思いつつ、コロナのせいでその「いつか」はさらに遠ざかり。 いまは大変だと思いますが、おもてなしの心を持ち続けて、なんとかがんばってほしいですね。 では、これを見た外国人の... -
ナポレオンの忙しい数か月。皇帝→囚人→脱出→皇帝→囚人
ほんじつ2月26日は「脱出の日」。 いやいや。一体どこの誰がいつ、どこから脱出したんだ? というツッコミは避けられない記念日だ。 でもその人物はフランスの英雄で、日本の中学生がもれなく授業でならうナポレオン・ボナパルトと聞けば納得でき... -
【天地創造】イスラム教徒が富士山・桜・駿河湾を見た感想は?
初夢に見ると、縁起の良いものを順にならべた『一富士、二鷹、三茄子』ってことばがある。 これは江戸時代に、徳川家康がそう言ったと伝えられる由緒正しいことばで、現在でも使われているし、これを元ネタにした『鷹富士茄子(たかふじかこ)』と... -
【優しく殺す】日本人には理解不能?西洋人の動物愛護の感覚
「今夜はカニだー!」とスーパーで買って冷蔵庫に入れておいたカニを取り出して、調理をはじめようとしたら、そのカニが動き出したとしたら。 そんなドッキリのような体験をリアルでした人が、その様子を撮影してツイッターにアップしたのがこちら... -
大乗・上座部仏教の違い。タイ人が日本で感じた“菩薩の有無”
2月24日はなつかしカッコいい、月光仮面登場の日。 1958年のこの日に、月光仮面のテレビ放送が始ったことにちなんでこんな記念日ができた。 ところでこの昭和のヒーローはなんで『月光』なのか? このテレビ番組のタイトルははじめ『おどる仮面』だ... -
3世紀から外国人が称賛する、日本の治安。盗り鉄と無人販売所
日本について書かれた古代中国の書『魏志倭人伝』には、弥生時代の日本人を「盗みかすめず、訴え事は少ない」と表現している。 当時の日本人は(も)、他人のものを盗んだり争うことが嫌いだったらしい。 ただ魏志倭人伝には「その法を犯すと、軽い... -
儒教は宗教か?韓国人は違うと言うが、日本の最高裁の判断は?
日本に初めて伝えられた書は、朝鮮半島の王仁(わに:おそらく中国人)が3世紀ごろに持ってきた『千字文』と『論語』といわれる。 ただしこれは言い伝えのレベル。 確かな根拠のある正確な歴史ではない。 千字文(せんじもん)とは漢字をならうた... -
国連で「性奴隷」を封印? 反日と対日で混乱する韓国政府
つい先日、国連人権理事会で演説した、韓国外交部(外務省)のチェ・ジョンムン第2次官のことばを見て「おっ」と思った。 中央日報の記事(2021.02.24) 韓国外交部次官、国連で慰安婦メッセージ…「貴重な教訓得なければ」 記事によるとこの場でチ...